F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

ルイスがロシアGP初代ウイナー、チームも初王座

2014年10月12日

 2014年F1第16戦ロシアGPは12日、ソチ・オートドロームで53周の決勝レースが行われ、メルセデスAMGのルイス・ハミルトンが今シーズン9勝目、通算31回目となるトップチェッカーを受けた。ケータハムの小林可夢偉はリタイアに終わった。

 初のF1開催を迎えたロシアGPは決勝日も快晴。舞台となるソチ・オートドロームは、今年2月にソチ五輪が開かれたソチ・オリンピックパークを周遊する1周5.853kmのテクニカル・サーキットだ。

 ロシアのウラジーミル・プーチン大統領も観戦に訪れた注目の決勝は、ポールポジションからスタートしたハミルトンがオープニングラップを制すると、その後は2番手に浮上したウイリアムズのバルテッリ・ボッタスを徐々に引き離し、中盤以降は完全にレースを独走する状態となった。

 一方、2番グリッドから好スタートを決めたニコ・ロズベルグは、スタート直後にチームメイトのスリップストリームを利用し、2コーナーでハミルトンのインを制するも、レイトブレーキングによってタイヤは激しくロック。これでマシンにバイブレーションを抱えたロズベルグは、1周目の終わりにタイヤ交換を強いられてしまい、早々と優勝争いの権利を失ってしまった。

 レースは、ハミルトン、ボッタス、そして4番手スタートのジェンソン・バトンにフェルナンド・アロンソが続くオーダーとなったが、3番手を走るバトン以下はウイリアムズから大きく遅れることに。さらにメルセデスを追うボッタスも1回目のピットストップを前にハミルトンに15秒もの大量リードを許してしまう展開となる。

 タイヤのデグラデーションが圧倒的に低いソチのコースでは、多くのチームが1回ストップを選択するが、1周目でミディアムタイヤに交換したロズベルグは、レース中盤の31周目にボッタスをオーバーテイクすると、2番手に浮上した後もプッシュをし続け、2回目のピットストップに備える動きを見せる。
 しかし、3番手ボッタスの5秒前を走るロズベルグは、レース終盤にかけてもなんとかタイヤをマネージメント。チェッカーまで走りきれると確信したロズベルグは、なんと残り1周となった52周目にそれまでの最速タイムを記録するなど、最後までポジションを守ることに成功した。

 結局レースは1度も首位の座を譲らなかったハミルトンが今シーズン2回目となる4連勝を飾り、メルセデス初のコンストラクターズ王座を決定。3位には、最終ラップでロズベルグのファステストラップを塗り替えたウイリアムズのボッタスが入り、今シーズン5回目の表彰台を獲得している。

 4位はバトン、5位にケビン・マグヌッセンが入り、マクラーレンは22ポイントを獲得。ランキング5位を争うフォース・インディアに20ポイントの差をつけた。フェラーリはフェルナンド・アロンソが6位、レッドブルもダニエル・リカルドの7位が最上位。ケータハムの小林可夢偉はブレーキのオーバーヒートでレース途中でリタイアとなっている。

 なお、レース後の表彰式ではプーチン大統領がプレゼンターを務め、優勝したハミルトンとコンストラクターズ代表のパディ・ロウにトロフィーを贈った。




レース

6/28(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 23:30〜24:14
6/29(土) スプリント 19:00〜20:00
予選 23:00〜
6/30(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号