F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

ピレリ「スーパーソフトは十分な耐久性を示した」

2013年9月23日

Pirelli

2013年シンガポールグランプリ 決勝
ベッテル、2ストップ戦略でシンガポールグランプリを制す

2013年9月22日、シンガポール
 レッドブルのセバスチャン・ベッテルが、2ストップ戦略でシンガポールグランプリを制し、自身通算33勝目を挙げました。ベッテルのポールからの優勝により、世界王者経験者のみが優勝するというシンガポールグランプリの記録は継続しています。

 フェラーリのフェルナンド・アロンソは、ベッテルとは異なる2ストップ戦略を採り、7番グリッドのスタートから2位でフィニッシュしました。ロータスのキミ・ライコネンも2ストップ戦略を採用し、腰の痛みに苦しみながらも、13番グリッドのスタートから3位を獲得しました。ベッテルとアロンソによるワンツーは、これで3戦連続となります。

 湿度67%のコンディションの下、フォース・インディアのエイドリアン・スーティルを除く全ドライバーがP Zeroレッド・スーパーソフトタイヤを装着して、シンガポールグランプリのスタートが切られました。ライコネンが最初にピットストップを行い、10周目にスーパーソフトへ交換しました。ベッテルは、35秒以上のリードを築いた長い第1スティントを走行し、17周目にミディアムへ交換する1回目のピットストップを行い、首位のままコースへ戻りました。

 25周目にセーフティーカーが導入され、5周の導入周回が行われました。これにより、マリーナベイ・サーキットにおけるセーフティーカー導入率100%の連続記録が継続されました。多くのドライバーが、この状況を利用してタイヤ交換を行いましたが、上位4名(全員がミディアムコンパウンドを装着)はステイアウトしたままで、13秒あったベッテルのリードは短縮されました。

 しかし、ベッテルは2回目のピットストップ前に再びリードを広げ、首位のままで44周目に新品のスーパーソフトへ交換しました。ベッテルは、最終的に30秒差をつけて勝利を手にしました。シンガポールでは、低いピットレーン制限速度と長いピットレーンにより、ピットストップのロスタイムがシーズン中で最も長くなるため、各チームは、ピットでの作業時間を最短にすべく努めました。





レース

6/28(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
6/29(土) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/30(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号