F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

ヘレステスト3日目 デ・ラ・ロサがトップ

2005年12月12日

 9日、F1合同テスト3日目が引き続きヘレス・サーキットにて行われ、13台の中でマクラーレンのテストドライバー、ペドロ・デ・ラ・ロサがトップタイムをマークした。

 木曜日はトラブルに見舞われたマクラーレンだが、デ・ラ・ロサはこの日、MP4-20で重点的にミシュランタイヤのテストプログラムに取り組みながら77周を走行、今回のヘレステストにおけるファステストタイム1分17秒303をマークした。デ・ラ・ロサはV10エンジンでテストを行ったものとみられている。同じテストドライバーのアレクサンダー・ブルツは、1分20秒105というタイムで9番手だった。ブルツの方は、V8エンジンを搭載したMP4-20をドライブし、エンジンとセットアップの開発プログラムに努めていた。
 2番手には、わずか24周の走行ながら、ウイリアムズのテストドライバー、ニコ・ロズベルグが入った。同じFW27Cをドライブしたレギュラードライバーのマーク・ウエーバーは55周を走りきったが、ロズベルグから約コンマ5秒遅れの5番手だった。
 3番手には、ホンダの“コンセプトカー”で100周以上を走破したジェンソン・バトンが入った。4番手に続いたのは、午前中をトヨタTF106のセットアップ作業に費やし、午後からはブリヂストンのタイヤテストを推し進めたヤルノ・トゥルーリ。
 6番手は、チームメイトのトゥルーリと同じようなプログラムに従事し、60周を走行したリカルド・ゾンタで、彼のベストタイムは、トゥルーリから約コンマ3秒離れていた。
 7番手はBMWザウバーのジャック・ビルヌーブ。彼がBMWのV8エンジンを搭載したC24をドライブするのは、これが2回目。午前中はマシンにハイドロリック系のトラブルが発生し、走行を中断せざるを得なかった。しかし、チーム側がすぐにその問題を解決し、午後からはプログラムを継続している。


 8番手は、MF1レーシングのクリスチャン・アルバースで、僚友のティアゴ・モンテイロを約コンマ4秒上回った。そのモンテイロは、9番手のブルツ、10番手に入ったホンダのテストドライバー、アンソニー・デイビッドソンに続き、11番手だった。
 MF1勢のふたりはEJ15Bと、トヨタのV8エンジンを搭載したEJ15Bの暫定マシンのドライブを分担し、違ったセッティング作業に取り組むと同時に、ブリヂストンのタイヤテストを推し進め、V8エンジン搭載車の走行距離をのばしていた。
 12番手は、フェラーリから1台きりで参加したテストドライバーのマルク・ジェネで、V8エンジンを搭載したF2004Mを駆り、エンジン開発およびブリヂストンのタイヤテストに励んだ。最下位は、レッドブルのデイビッド・クルサードだった。
 ホンダ、ウイリアムズ、レッドブルの3チームはこの週のテスト日程はこれで終了となる。ホンダとウイリアムズは今週テストを再開する予定だが、レッドブルが次にコース上に姿を見せるのは、来年1月のことになりそうだ。




レース

6/28(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
6/29(土) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/30(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン237
2位ランド・ノリス156
3位シャルル・ルクレール150
4位カルロス・サインツ135
5位セルジオ・ペレス118
6位オスカー・ピアストリ112
7位ジョージ・ラッセル111
8位ルイス・ハミルトン85
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング355
2位スクーデリア・フェラーリ291
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム268
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム196
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム30
7位マネーグラム・ハースF1チーム19
8位BWTアルピーヌF1チーム9
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号