F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

フェラーリ、次回はバーレーンでテスト

2005年11月7日

 テストに関する紳士協定に従わないフェラーリを、他チームは快く思ってはいないだろうが、新しくフェラーリの一員となったフェリペ・マッサは、バレルンガ・サーキットでの3日間のテストには満足しているとコメントした。また、フェラーリは次回は、開幕戦の舞台となるバーレーンでテストを行うことを明らかにした。

 他の9チームはコスト削減のためテスト日数の制限を決めており、あと数週間はサーキットでマシンを走らせることはないが、フェラーリはバレルンガでテストを行い、マッサとテストドライバーのルカ・バドエルを参加させた。さらに、他チームがヨーロッパ以外の地域ではテストをしないという約束を守り続ける中で、フェラーリはバーレーン・インターナショナル・サーキットでテストを行うことを決定した。
 3日間にわたるバレルンガでのテストでは、最新のブリヂストンタイヤの開発と、F2004とF2005のパフォーマンス比較に重点が置かれた。マッサはV8エンジンの感触を確かめ、一方でバドエルは、来季序盤のシミュレーションとして、V10エンジン搭載のマシンを走らせた。来シーズン、弱小チームでも参加できるようにとの考慮により設定されたルールの下で、スクアドラ・トロ・ロッソは制限付きのコスワースV10で開幕を迎えるのだ。
 マッサとバドエルは、2004年、2005年モデルの両方を交互にドライブしながら3日間で計344周を走り込み、タイヤ比較のプログラムを完了した。
 テスト最終日を終え、マッサは次のように語っている。
「集めたデータには、みんなが満足しているよ。ブリヂストンが次の段階へと開発を進める中で役立ちそうな、興味深い内容が得られたんだ」


「そのうえ、新しいV8エンジンでかなりの距離を走り込むことができて、先週僕自身の感じた肯定的なイメージを確認することができた。シェルのサポートがあって、信頼性の面もぐっと伸びているしね」
 フェラーリは2週間のインターバルの後、11月19日から4日間にわたり、サキールにあるバーレーン・インターナショナル・サーキットで再びテストを行う。フェラーリによれば、“FOMが全チームに対してこのサーキットでのテストの機会を提供し、フェラーリはそれを利用する”とのことだ。マッサはバーレーンでのテストには参加せず、バドエルと、最近結香Eしたマルク・ジェネがテストを担当する予定だ。




レース

6/8(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/9(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/10(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP