F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

[TOYOTA]中国GP決勝 戦略功を奏しR.シューマッハーが3位表彰台獲得!

2005年10月16日

 2005年F1GPシーズンの最終戦となる、第19戦中国GPの決勝が、中国・上海の上海・インターナショナル・サーキットで行われた。好天の下、気温25度、路面温度28度、湿度26%というコンディションで、午後2時に56周の決勝レースがスタート。ヤルノ・トゥルーリは、17周目に最初の給油ピットイン直後、不運にもセーフティカーが導入され、大きく順位を落とし15位でフィニッシュ。一方、5位へと順調に順位を上げてきたラルフ・シューマッハーは、29周目に2回目のセーフティカーが導入されたのを機に、勝負を賭けた。相次ぐトップグループの給油ピットインを横目に、無給油でリードを広げる戦略に出たラルフ・シューマッハーは、終盤54周目に給油ピットインするものの、見事3位でフィニッシュ。自身今季2回目の表彰台を獲得。パナソニック・トヨタ・レーシングは、今季5回目の表彰台獲得を果たし、コンストラクターズランキング4位でF1参戦4年目、V型10気筒エンジン最後のシーズンを締め括った。

 優勝はF.アロンソ(ルノー)であった。

ラルフ・シューマッハー:
「パナソニック・トヨタ・レーシングでの最初のシーズンを素晴らしい結果で締め括ることが出来た。特に、この週末はかなり厳しい戦いを強いられただけに本当に嬉しい。“TF105B”は予選と決勝レース序盤では本当に運転するのが困難だったが、最初のセーフティカー導入は、まさに願ってもないタイミングであった。先週の日本GPでは不運に見舞われたが、その運を今回取り返せたように思う。チームは見事な戦略を駆使し、2回目のセーフティーカー導入の後には、2位につけることが出来た。その時点で、“TF105B”は信じられないほど良いハンドリングとなり、望み通り、F.アロンソとの差を広げずに維持出来た。ピットストップも素晴らしく、チームの全員に多大な感謝を捧げたい。今年は、長い全19戦中、14戦でポイントを獲得出来た。来シーズンはより上位を目指して行く」


ヤルノ・トゥルーリ:
「私にとっては全てが上手く行かない、厳しい一日だった。週末を通じて、“TF105B”のハンドリングに苦戦するのはわかっていた。最初のスティントではバランスは悪くなかったが、その後の10周では、左フロントタイヤの振動に悩まされた。そして、1回目のセーフティカー導入が、私が給油ピットストップを終えた直後であったため、私の上位進出のチャンスは失われてしまった。2度目のセーフティカー導入の際に、最後まで走りきれるだけの燃料を搭載し、挽回を図ったが、終盤、左フロントタイヤを交換するためにピットインせざるを得ず、順位を落としてしまった。とはいえ、私にとって2005年は素晴らしいシーズンであり、チーム全員に感謝したい。もっと多くの表彰台やポイントを獲得出来るチャンスもあったが、強力なパフォーマンスを見せることは出来た。来る2006年シーズンでは、さらなる飛躍を期待している」

マイク・ガスコイン:シャシー部門テクニカルディレクター
「この表彰台は、シーズンを通じて、レースチーム、そしてケルンでハードワークを成し遂げてくれた全てのスタッフに捧げるものである。そして“TF105B”と共に臨んだ中国GPで、素晴しい結果を得て帰還出来ることに、全ての関係者に感謝したい」




レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/23(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号