F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

スピード、北米2連戦でレッドブルのサードドライバーに

2005年6月6日

 GP2に参戦中のアメリカ人ドライバー、スコット・スピードは、シルバーストンでレッドブルのテストを行い、天候には恵まれなかったもののチームを納得させるだけの周回数をこなし、カナダ、アメリカの両GPでのサードドライバーの座を射止めた。
 3月と4月のレースの合間に、以前もレッドブルのテストを行ったスピードは、マイケル・アンドレッティがマクラーレンで1993年に走って以来のアメリカ人F1ドライバーとなる。スピードはGP2シリーズではコンスタントに上位を走り、開幕からの7レースで表彰台に上った数少ないドライバーのひとりとなっている。
「レッドブルのジュニアドライバーであるスコット・スピードが、モントリオールとインディアナポリスでの金曜朝の走行でサードカーを走らせることに決定した」とレッドブルのスポーティングディレクターであるクリスチャン・ホーナーは発表した。「スコットはかなりの間アメリカから外に出て活躍している才能にあふれたドライバーだ。彼のヨーロッパでの実績は特に印象的だった。カナダとアメリカでのレースの時期、GP2のレースは開催されない。彼の成長をこれからも見守っていくつもりだ」
 スピードは、今週の金曜日に、ジル・ビルヌーブ・サーキットで、デイビッド・クルサード、そして久々に復帰するクリスチャン・クリエンとともにラインナップされることとなる。スピードは、スタートが待ちきれないと語っている。
「信じられないチャンスだよ」とスピードは喜びを隠さない。「僕にとって2つ目のグランプリが自分の母国で行われるということを別としても、大観衆の前でF1マシンをドライブできるなんて本当にエキサイティングだ」
「モントリオールもインディもドライブしたことがないからすごくいい経験になると思う。何が起きるか分からないけど、一生懸命仕事をするよ。興味を持ったメディアが来るかもしれないけど、そんなことを考える余裕がないからプレッシャーとも無縁でいられると思うよ」
「アメリカ人はF1に興味がないとよく言われるけどそれは誤解だ」とスピード。「僕の経験から言えば、アメリカでレースをしている人間にとっては誰にとってもF1は憧れの的だ。ただアメリカ人にとってはほとんど達成不可能な目標なんだ」
「その目標を達成するためにはまずヨーロッパへ行かなければならないけど、ほとんどの若者にとってそれは資金的に無理だ。それに家を離れて、家族を故郷に残すという犠牲を払わなければならない。僕の場合はレッドブルがスポンサーについてくれたことによって可能となったんだ。もしそれがなかったら今頃はチャンプカーで走ってたんじゃないかな。特にカートで育っている若いドライバーにとって、NASCARやIRLで走ることはF1を目標としての足がかりなんだ。アメリカでのF1への興味は間違いなく大きくなっているよ」




レース

6/28(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
6/29(土) スプリント 19:00〜20:00
予選 23:00〜
6/30(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号