F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

バトン、マレーシアで挽回を狙う

2005年3月16日

 ジェンソン・バトンは、不本意な結果に終わった2005年の開幕戦のことはもう忘れ、マレーシアGPではBARホンダの新車のスピードを利用して、上位陣を脅かしてやりたいと考えている。
 バトンは、オーストラリアGPでは序盤に順位を落とした後、全体で5番目に速いタイムを記録したが、ジャンカルロ・フィジケラや前にいるマシンとの差を縮めようにも、自由に走れるスペースを見つけることができなかった。そして最終的には、チームによって「強制的にリタイア」させられることになった。
 しかしバトンは、昨年の開幕戦では予想より悪い結果を出しながらも、次のレースでは自身にとってF1での初表彰台を獲得してリベンジすることができた。そのため、セパンではまた盛り返して、上位に来ると予想されるルノー、フェラーリ、マクラーレンらを悩ませるチャンスがあると確信している。
 バトンは英サンデー・ミラー紙に対して次のように語った。
「成功した昨シーズンの後では、オーストラリアの結果は明らかにシーズンのスタートとして僕らが望んでいたものではなかった。ものすごく悪いように思えるけれど、去年の初戦もそうだった。あの後、僕らは4回連続表彰台を獲得したんだから、今季も同じようにできない理由はないさ」
「歯がゆかったのは、メルボルンで、上位陣のペースが僕らとあまり変わらないとわかったことだよ。ルノーだけがスピードで僕らを上回っていた。僕らは他の全チームとレースができたはずだった。僕はメルボルンでレース中に5番目に速いタイムを出したし、それは前の2台よりコンマ1秒落ちにすぎなかった。マシンはクリア状態ではとても調子がよかったし、予選はかなりうまくいった。マシンには充分な速さがあるから、僕らのパフォーマンスについては心配していないよ」


 BARは、バトンと佐藤琢磨に、メルボルンでチェッカーフラッグを受ける前にピットに戻るように命じた。これは、1基のエンジンで2レースを戦うことが義務づけられている今季、両ドライバーがペナルティを受けることなしに新しいエンジンで今週末の第2戦をスタートできるようにするための作戦だった。マレーシアはシーズン中で最も高温多湿の開催地であり、これは確実なアドバンテージとなりうる。
「路面温度がもっと高ければ、私たちはもっとコンペティティブになるだろうし、今度のレースでは新エンジンのアドバンテージを生かすつもりだ」と、テクニカル・ディレクターのジェフ・ウィリスは語った。
「先週、へレスで有益なテストができたし、そこでパフォーマンス上の不安な点を究明することができた。セパンに向けて、自分たちのパフォーマンスにさらに自信を得られたよ」
 その「パフォーマンス上の不安な点」の中には、007のフロントタイヤに十分な熱を発生させることができないようだった、ということも含まれていた。テストドライバーのアンソニー・デイビッドソンは空力の評価テストに取り組み、ここで試された改良型のフロントウイングがセパンに間に合うことが期待されている。
「オーストラリアGPは残念だった。僕らは、本来いなくてはならない場所に復帰するために、たくさんの仕事をこなす必要がある」と、バトンは締めくくった。
「マレーシアの前に取り組まなくてはならない問題がいくつかあるけれど、それはみな解決できると僕は確信しているよ。高温は僕らに有利に働くはずだ。特にレースのスタート時にね。僕らはそれを解決できるよ」




レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/23(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号