F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

ブラジルGPプレビュー:マクラーレン

2004年10月22日

 今週末のブラジルGPで2004年シーズンは幕を閉じるが、ここのところ調子を上げてきたチーム・マクラーレン・メルセデスは引き続き好パフォーマンスを見せたいと考えている。
 キミ・ライコネンとデイビッド・クルサードはともに、シーズン中でも稀なオーバーテイクのチャンスが複数あるインテルラゴスでエキサイティングなレースを期待している。加えて、ライコネンは昨年のブラジルGPで2位に入っており、今年は優勝を目指している。また、クルサードも来季のシート獲得に向けて精一杯アピールしておきたいところだ。
 2003年のブラジルGPではライコネンが2位、クルサードが4位を獲得したが、2人は今週末、昨年ほどの盛り上がりはないにしてもぜひ好成績を挙げたいと期待している。「インテルラゴスはオーバーテイクポイントが2つあるので、いつもエキサイティングなレースになる」とクルサード。「中でも第1コーナーはオーバーテイクの大きなチャンスだ。ストレートでスリップストリームに入れば、左へ曲がる第1コーナーでのブレーキングのときにパスが可能となる」
 ブラジルGPでは、サーキットのレイアウトやトラックコンディションに加え、反時計回りの周回がドライビングに大きく影響する。クルサードもライコネンもサンパウロでリタイアは是非避けたいと考えている。「ブラジルは路面がとてもバンピーなので、肉体的にタフなレースになりがちだ」とクルサード。「最近はよくなってきたが、いまもかなり揺れるので、スムースな走りがなかなかできない。従って、レースの間中常に神経を集中してマシンの反応に対応する必要がある。トラックの独特さゆえ、マシンセットアップもレースにかなり影響する。バンピーな路面でもなるべくスムースな走りができ、グリップ力の高いセッティングにする」「レースの鍵は、反時計回りのレイアウトだ」とライコネン。「いつもとは異なる側の筋肉にGがかかるので、インテルラゴスは他のサーキットと異なる負担が身体にかかる」
 ライコネンは予選からMP4−19Bの威力を最大限に引き出し、ポールポジションを獲得したいとも考えている。「スタート/フィニッシュラインのあたりは上り坂になっている。グリッドが後ろであればあるほど、スタートの時に坂をたくさん登らなければならないので、スタート順位はとても重要だ」




レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/23(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号