F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

ブラジルGPプレビュー:ルノー

2004年10月21日

 ルノー・チームにとって、コンストラクターズ・チャンピオンシップ2位の座は、ブラジルGPで奇跡的に大量点が転がり込みでもしない限り、はるか手の届かない場所にあるようだ。しかし、フェルナンド・アロンソとジャック・ビルヌーブの二人は、ブラジルGPでできるだけポイントを獲得すべく戦うことを固く誓っている。
 アロンソは、2週間前に日本GPの行われた鈴鹿サーキットよりも、ブラジルのインテルラゴス・サーキットの方がずっとR24に適していると、確信している。たとえ反時計回りのレイアウトが、ドライバーにとってはかなりのチャレンジになるとしてもだ。「僕らはブラジルで速いと思う」と、アロンソは明かした。「マシンは空力効率の良さが求められる。なぜなら、極端なローダウンフォースのマシンセッティングにするからね。さらに、ミドルセクターにあるいくつかの低速コーナーでは、優れたトラクションが必要だ。ストレートで抜かれないためにも、最終コーナーの出口でも同様にトラクションのよさが重要となる。R24の強さが発揮できる場所が何カ所かあるし、最終戦にいくつか新しいパーツを投入予定だから、今回は自信があるよ」「けれど、一番大変なのは、体力的な問題だよ。鈴鹿もそうだったけれど、ここも体力的にハードなサーキットだ。反時計回りの上にバンプがたくさんあって、標高も高い。インテルラゴスが1年で最も体力的にタフなサーキットのひとつと言われる理由は、こういったところにある。高速コーナーがすべて左回りだから、首がすごく疲れるんだよ」


 ビルヌーブは、レース活動を離れていた間も、かなりの時間をジムで過ごしていたというが、インテルラゴスの体力的な厳しさは、誰よりもこたえるのではないだろうか。「タフなことに間違いないだろうが、ヘレスでのテスト走行が大切な予習になったよ」
 日本GPとブラジルGPの間にテストを強行した元ワールド・チャンピオンは、そうコメントした。「僕にとって鈴鹿はタフなレースだったから、チームは僕が走り込めるように、先週のスケジュールをアレンジしてくれたんだ。セッションでの目的は、主にマシンをより熟知することと、いろいろなセットアップを見つけ出すことだった。でも、それだけでなく、体力的なコンディションを整えるという意図もあったんだ。望んだほどの距離は走れなかったけれど、R24で走り込むことが重要だった」「ブラジルはルノー・チームのために走る最後のレースだ。だからこそ、僕自身の競争力を高めるのに、テストが大いに役立ったんじゃないかと期待しているよ。インテルラゴスは楽しいね。ローダウンフォースで走る、トリッキーでチャレンジングなサーキットだ。この2戦は厳しいレースが続いたけれど、良い成績を置き土産にしてルノーと別れたいと思う。当然ながら、ポイントを獲得してフィニッシュしたいね」




レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/23(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号