F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

ミシュラン、モンツァ用コンパウンドに自信

2004年9月9日

 2週間前のベルギーでは、キミ・ライコネンがミシュラン陣営に今季2勝目をもたらした。しかし、同時に彼らはレース中に3件のタイヤトラブルを経験し、今週末のイタリアGPに向けて原因の究明と解決が急務となっていた。
 モンツァとスパは特性のよく似た高速コースであることから、ミシュランはモンツァ用に選択したタイヤで同様のトラブルが発生しないように全力を尽くし、先週の3日間の合同テストでは今週末に向けた各種コンパウンドの比較評価を行った。残念ながらこのテストでも複数のタイヤトラブルがあったが、ミシュランのモータースポーツディレクター、ピエール・デュパスキエはこの週末のレースでこうしたトラブルが再発することはないとの自信を示した。
「モンツァのテストでは2件のタイヤに関連するトラブルがあり、いずれもリヤタイヤにダメージがあった。しかし、車のオンボードテレメトリーによって空気圧の低下が正確にとらえられており、どちらのケースも原因はバルブキャップが失われたことにあった」
「これもまた、スパでのレースで続発したタイヤトラブルの原因として考えられるひとつのファクターと言える。もちろん、スパのいくつかの特定の縁石の内側に鋭い角があったことがトラブルの原因の一部であったという疑いは依然としてある」
「これまでのところ、私たちの調査ではトラブルの明確な技術的理由は見つかっていない。それはある意味ではいい知らせだ。私たちの側で何らかの技術的なエラーがあったとは認められないことを意味しているからね。しかしながら、完全な解決に至っていないという点でスッキリしないのも確かだ」


 ミシュランはモンツァで開かれた74回のグランプリで過去6勝を挙げている。最新の勝利は2001年にウイリアムズのファン‐パブロ・モントーヤが記録した。プログラムマネージャーのパスカル・バセロンは、充実したテストの成果から見て7勝目は十分に可能だと考えている。
「今回の事前テストは私たちにとって実り多いものだった。この週の最速ラップタイムはウイリアムズのアントニオ・ピッツォニアが記録したし、その他のパートナーチームもきわめて高い競争力を示した」
「他のほとんどのサーキットと同様に、タイヤメーカーは最良の妥協点を探りながらモンツァ用のタイヤコンパウンドを選択しなければならない。パラボリカのような超高速コーナーでは大きな負荷がかかるものの、物理的なタイヤ磨耗はそれほど大きくない。ただし、ストレートで高速を維持する時間が長いため、磨耗が少ない代わりにタイヤの温度がかなり高くなる。その結果として、あまりソフトなコンパウンドは使えないからだ」
「私たちは4種類のドライタイヤをモンツァに持ち込む。近年ミシュランはモンツァではかなり優れたパフォーマンスを示している。先日のテストの結果から見ても、私たちのエンジニアは今回も最適なバランスを探し出すことに成功したようだ」




レース

6/28(金) フリー走行 19:30〜20:30
スプリント予選 23:30〜24:14
6/29(土) スプリント 19:00〜20:00
予選 23:00〜
6/30(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号