F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

2024年F1第8戦モナコGP決勝トップ10ドライバーコメント(1)

2024年5月28日

 2024年F1第8戦モナコGPの決勝レースで6位〜10位に入賞したドライバーたちが日曜日を振り返った。6位〜10位のドライバーはマックス・フェルスタッペン(レッドブル)、ルイス・ハミルトン(メルセデス)、角田裕毅(RB)、アレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)、ピエール・ガスリー(アルピーヌ)だ。


■ピエール・ガスリー(BWTアルピーヌF1チーム)
決勝=10位(77周/78周)
10番グリッド/タイヤ:ハード→ミディアム

ピエール・ガスリー(アルピーヌ)
2024年F1第8戦F1モナコGP ピエール・ガスリー(アルピーヌ)


 僕の今季初ポイントを記録できてうれしい。ここ2、3週間、パフォーマンスを改善するためにチームはものすごい量の仕事をこなしてきたのだから、この結果を受け取るに値すると思う。モナコはチャンスに満ちた場所であり、特にその傾向が強い予選で、僕は今季初めてのQ3進出を果たした。Q3で力を最大限に発揮できていれば、もっと多くのポイントを持ち帰れたかもしれない。その点では、チームとしていろいろなことを見直したい。


 赤旗後のレースではほとんど何事も起きず、ただタイヤのマネージメントを考えながら、チェッカードフラッグまでペースを維持するだけだった。その最終的な結果が、チームの働きに相応しい1ポイントだったということだ。


(レース後、オコンの件について語り)全く不必要な行為だ。特にチームメイト同士でこのような状況があってはならない。悲しいし、こんなことが起きてがっかりしている。レース前に、どうすべきかについての明確な指示を受けていた。予選で前だった方(注:ガスリー)を、後ろのマシン(注:オコン)がレースを通してサポートするはずだったんだ。


 そういう戦略だったのに、実現しなかった。僕たちが送っているシーズンを考えると、このようなことをする余裕はないから、話し合う必要がある。


■アレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ・レーシング)
決勝=9位(77周/78周)
9番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード

アレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)と角田裕毅(RB)
2024年F1第8戦F1モナコGP アレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)と角田裕毅(RB)


 どうせなら、もうちょっとエキサイティングなレースでポイントを獲りたかったけど、それでも十分に満足だ。チームにとってこの9位、そして今季の初ポイントにはとても大きな意味がある。チームの士気という点からも、早くノーポイントの状況から抜け出したかった。これがシーズンの残りの戦いに向けて弾みになるといいね。


 コース上では少々イライラが募った。誰の目にも明らかだったように、(角田)裕毅はかなりいいペースで走れたはずなのに、極度のマネージメントをしていた。だからものすごく遅くて、僕にとってはつらいレースになったんだ。集中を維持するのに苦労するほどだったよ。


 クルマのパフォーマンスもわずかながら向上していた。このアップグレードが機能していること、そして直接の競争相手たちと同等なペースを維持できることを確認できて良かった。


■角田裕毅(ビザ・キャッシュアップRBフォーミュラ1チーム)
決勝=8位(77周/78周)
8番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード

角田裕毅(RB)
2024年F1第8戦F1モナコGP 角田裕毅(RB)が8位


 とても長いレースでした。自分たちが計画した戦略を尊重して走る必要がありました。


 少しイライラしましたが、冷静さを保ち、ペースをコントロールして走行しました。僕たちは最大限の結果を出したと思います。タイヤとペースをうまく管理し、どんな状況にも対応できるように備えました。


 最後の数周は、チームから、全力でプッシュしてもいいと言われたので、楽しかったです。プッシュしてもいいが、欲張りすぎず、マシンを無事に持ち帰るよう言われました。


 重要なのは、連続してポイントを獲り続けていることです。チームとして強力なレースウイークを過ごせたので、とてもポジティブです。チームはよくやりました。皆にふさわしい結果です。


■ルイス・ハミルトン(メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム)
決勝=7位(78周/78周)
7番グリッド/タイヤ:ハード→ミディアム→ハード
ファステストラップ:1分14秒165(63周目)

ルイス・ハミルトン(メルセデス)とシャルル・ルクレール(フェラーリ)
2024年F1第8戦F1モナコGP ルイス・ハミルトン(メルセデス)とシャルル・ルクレール(フェラーリ)


 この週末、僕らのパフォーマンスには勇気づけられる兆しが数多く見られた。チームはアップデートを持ち込むために大変な努力をしてくれたし、今後の数戦でさらに多くのものが投入される。このクルマが一歩前進したのは間違いない。さらに二歩、三歩と前進を続けることができれば、上位3チームと戦えるところまで行けるはずだ。


 今日のレースはひどく退屈だった。赤旗中断後は誰もがペースのマネージメントをしていて、結局のところ、どのタイヤでも最後まで走りきることができた。だから、順位を上げるためにできることは何もなくなり、もどかしいばかりだったよ。


 カナダへ行くのが楽しみだ。あのサーキットで僕らがどこまでやれるか、明らかになるのを心待ちにしている。


■マックス・フェルスタッペン(オラクル・レッドブル・レーシング)
決勝=6位(78周/78周)
6番グリッド/タイヤ:ハード→ミディアム→ハード

マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
2024年F1第8戦F1モナコGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル)


 もちろん、一番大事なことは、チェコ(セルジオ・ペレス)があれだけのクラッシュの後で無事だったことだ。彼のマシンは大きなダメージを負っていた。事故は不運だったが、幸い、彼にけがはなかった。


 赤旗によって、僕たちの戦略が台無しになった。全員が最後までタイヤを管理して走るだけのレースになったんだ。ピットストップで状況が変わるということもなかった。


 最後までタイヤを持たせて走りきるために、極端にペースを落とさなければならなかった。2周にわたってジョージをパスしようと試みたが、それはとても難しかった。


 マシンの乗り心地は今日もあまり良くなかったし、予選ではペースが良くなかった。


 今日はとても退屈なレースになり、やれることはあまりなかった。今週末はうまくいかなかった。でもポジティブなのは、自分たちのマシンの弱点が何かを理解していることだ。これを改善することができれば、ラップタイムを大きく取り戻せるはずだ。


 去年のようなシーズンはめったにないから、現実的に考えている。チームとしてとても強い状態を維持しているから、過剰反応することなく、レースを分析し、前に進む。


(レース後にメディアに対して語り)ストレートの一部ではハーフスロットルで走り、本来のペースより4秒遅く走っていた。これは本当のレースではない。


 可能であれば、(コースレイアウトについて)いくつか変更を試してみたい。そうすれば興奮が高まるだろう。(レイアウト変更について)意見を聞かれたら、何が可能か提案するつもりだ。



(autosport web)




レース

6/28(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
6/29(土) スプリント 結果 / レポート
予選 23:00〜
6/30(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号