F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

締め出されたノリス。一気見、アルファタウリ兄弟のトレーニングメニュー【SNSピックアップ今週のF1界】

2022年2月4日

 ウイリアムズとハース以外の新車発表が決まりシーズン開幕の足音が着実に聞こえてきた。そんな2月に刺激を与えるかのようにレッドブルは雪上をF1で走る企画を再現。また各ドライバーも肉体を追い込むハードなトレーニングに躍起だ。SNSから今週のF1界を見てみよう。

●退屈な2月にはコレ

 レースのない時期は本当に退屈だ。そんなファンに向けてレッドブルは雪上走行するRB8の映像を公開。彼らに季節は関係ない。

●それってホント?ウソ?

 なんでもマクラーレンのランド・ノリスはかつて、夜中の2時から3時に母屋からシミュレーターのある小屋へ”外出”したところ、家族はノリスのことをスッカリ忘れて家の鍵を全て閉めてしまったのだとか。その後、屋根を上り窓のわずかな隙間から部屋へ戻ろうと試みたそうだ。

●叶うか、兄弟でフェラーリF1

 フェラーリのシャルル・ルクレールを兄に持つアーサー・ルクレールもまたFDA(フェラーリ・ドライバーズ・アカデミー)の一員だ。もしもルクレール兄弟が同時期にF1参戦とれば、ミハエル・シューマッハー&ラルフ・シューマッハー以来に。兄弟でフェラーリF1をドライブすることが実現するのか楽しみだ。

●残るはウイリアムズとハース。スケジュール埋まる

 レッドブルが2月9日に新車を発表することが決まり、発表が決まっていないのはウイリアムズとハースのみになった。新規定の導入により全チームがニューマシンとなる今季の新車発表は例年以上に注目が集まる。


??F1コメント列伝2014-2021

●F1コメント列伝2014-2021

 オフシーズン恒例となりつつある名(迷?)場面集。オープニングのシーンから特に日本のF1ファンにとっては記憶に残らざるを得なかったあのコメントがフォーカスされており、必見だ。

●ラッセル、ザ・ファーストジョブ

 今季からメルセデスの一員となったジョージ・ラッセルがブリックスワースのファクトリーを訪問。内部を見学し現地スタッフとの親睦を深め、チームはより一体感を増している。

●ガスリー、角田を採寸する

 ファッションブランド名を授かるアルファタウリチーム。ブランドの顔とも言えるピエール・ガスリーと角田裕毅のファッションが移り変わる様子は昨季の楽しみでもあった。仲良しのふたりとあって、ガスリーが角田を採寸。何をしても和む絵面になる。

●チームメイトも旧正月を祝う

 今季からアルファロメオに加入する周冠宇はF1初の中国人ドライバーだ。母国中国の2月1日は旧正月で、チームや同僚のバルテリ・ボッタスがこれを祝福。アジアンテイストが増える1年になりそうだ。

●羨ましきフィンランドの過ごし方

 ボッタスは母国のフィンランドを満喫。日中はスノーモービル、夜はオーロラ鑑賞と魅力的な過ごし方をしている。


??一気見、アルファタウリ兄弟のトレーニングメニュー

●沈黙する103回の勝者

 今もなお沈黙を続けるメルセデスのルイス・ハミルトン。チームはハミルトンを全面に押し出した投稿を続けているが当の本人はいかに。通算103勝の絶対王者が公に姿を見せるのはプレシーズンテストまでお預けなのか。

●サインツJr.、よりハードなトレーニングへ

 プレシーズンテスト本番が近づくにつれてトレーニングも本格化。フェラーリのカルロス・サインツJr.はウエイトを上げて追い込みをかける。

●ラッセルの顔も強張る首トレーニング

 強力なGに耐えるべく首のトレーニングを行うのはF1特有の光景だ。ラッセルの顔も思わず強張ってしまうほど。

●一挙公開、アルファタウリ兄弟のトレーニングメニュー

 アルファタウリのふたりも着実に準備を進めていく。トレーニングの様子が一挙に公開され、特殊なマシンを使って己を追い込む。勢力図が一変する可能性がある新シーズンに向けて準備が進む。

この投稿をInstagramで見る

PIERRE GASLY ??(@pierregasly)がシェアした投稿



(autosport web)




レース

6/28(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
6/29(土) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/30(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン237
2位ランド・ノリス156
3位シャルル・ルクレール150
4位カルロス・サインツ135
5位セルジオ・ペレス118
6位オスカー・ピアストリ112
7位ジョージ・ラッセル111
8位ルイス・ハミルトン85
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング355
2位スクーデリア・フェラーリ291
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム268
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム196
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム30
7位マネーグラム・ハースF1チーム19
8位BWTアルピーヌF1チーム9
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号