F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

クビカの身体能力をフィジカルトレーナーが分析「F1で問題なく戦える」

2017年8月14日

 ニコ・ロズベルグのフィジカルトレーナーを務めたダニエル・シュローサーは、“奇跡の男”ロバート・クビカはF1に復帰できるだけの身体能力を持ち合わせていると断言した。


 クビカは2011年にラリーでクラッシュを喫し、右腕に酷い怪我を負ったためF1キャリアを休止せざるを得なかった。しかし今年、ルノーの協力のもと、旧型F1マシンでのテストを行い、ハンガリーでのF1合同テストではついに現行F1マシンをドライブした。右手の後遺症のため、クビカのパフォーマンスについては懐疑的な見方も多かったものの、テスト後、ルノーのエンジニアたちはクビカの身体能力における懸念を打ち消した。


 ロズベルグの引退後、フォース・インディアのテストドライバーであるニキータ・マゼピンを担当しているシュローサーは、クビカにはF1で戦えるだけの身体能力があると確信している。


「彼の右腕には今も良い筋肉が付いているよ。量は少ないけれど」とシュローサーはSport Bild誌に述べた。


 32歳のクビカはフルタイムのF1ドライバーとしてカムバックできると、シュローサーは断定した。


「たとえばニコ(・ロズベルグ)はいつも両方の手首が緊張していたから、腕を十分鍛える必要があった」とシュローサーは語った。


「でも他のドライバーたちはドライビングテクニックの面で異なっているから、ステアリングを握る手にそれほど力は入らない」


「ニック・ハイドフェルトはそうしたドライバーの1人だったし、おそらくはクビカもそうだろうね」


「彼らは他のドライバーほどには(腕の)トレーニングをしなくて済むんだ」


 タイトな左コーナーではクビカの弱みがやがて出てきてしまうかもしれないが、うまく適応することで力不足を埋めあわせることができるとシュローサーは考えている。


「右で押すのではなく、左で引けばいい。それに技術にもよるけれど、この方がずっと効率が良いんだよ」


 これまで見てきたことから、シュローサーはクビカがF1に復帰できると結論づけた。
「ハンガリーでは彼は非常に難易度の高いプログラムを高い気温のなか行っていた。若いドライバーたちだってきつかったと思う。あれがこなせるドライバーは誰だってグランプリで走ることができるよ」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(AUTOSPORTweb)




レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/23(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号