F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

ホンダの不調にもマクラーレンF1首脳「我々にはシャシーの責任がある」積極的開発を誓う

2017年4月28日

 マクラーレンのレーシングディレクター、エリック・ブーリエは、ホンダのパワーユニットのアップデートをただ待っているのではなく、シャシー側も積極的に開発を推進していく必要があると語った。


 ホンダは現在、アップグレード版パワーユニットの開発に取り組んでおり、これをモナコGPかカナダGPに導入する予定であるとみられるが、スペインGPに向けてもある程度の改良を行うといわれている。また、ロシアでは信頼性の面で改良したMGU-Hのコンポーネントを使用する見込みだ。


 一方でマクラーレン側は積極的にシャシー開発を進めており、先週のバーレーンテストではいくつか異なるリヤウイングをテストしていた。


 ブーリエは、エンジンのパワーが向上するまで待っているわけにはいかないとして、その間にもシャシー側の開発を推し進めることの重要性を主張している。その理由として彼は、「第一に、レースが我々のDNAであるということ。第二に、諦めてしまったらすべてが崩壊するからだ」と述べた。

2017年F1ロシアGP木曜 ガレージで準備が進められるフェルナンド・アロンソのマクラーレンMCL32
2017年F1ロシアGP木曜 ガレージで準備が進められるフェルナンド・アロンソのマクラーレンMCL32

「崩壊するわけにはいかない。我々にはシャシーパフォーマンスへの責任がある。優れたシャシーを開発し、走らせる必要がある」


「同時に、今後数年にも備えなければならない。今のレギュレーションは少なくともあと2、3年は続くからだ」


「つまり、今は将来に向けてのプラットフォームを築いているともいえる」


「我々はプロとしてレースをしている。ひとつのコンポーネントがうまく機能しないからといって、戦うことをやめるわけにはいかない」


 パワーユニットにトラブルが相次いだバーレーンGPを終えた直後、ホンダF1プロジェクト総責任者、長谷川祐介氏は、日本に戻り、ダイナモ上のテストの進捗状態を見守った。


 ホンダは早急に状況を好転させる必要があることを理解しているとブーリエは述べた。


「もし彼らがのんびりしているようなら何かが間違っている。だが実際には彼らは現状を把握していると思う。文化が違っていても、ヨーロッパの我々と同様に彼らも懸念を抱いている」


「これはレースにまつわる課題だ。どういう対策をとり、どうやって速くなるかという問題なのだ」


「彼らはさまざまな試みをしているし、懸命に努力している。だが、ポテンシャルを解き放つためのカギを見つける必要がある」


「パフォーマンスが不足している現状を打開するため、彼らはベンチテストに取り組んでいく必要がある」



(AUTOSPORTweb)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています




レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/23(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号