最新記事
- ハースのオコン、17番グリッドから戦い抜いて...
- ボルトレートがF1初ポイント、アロンソと好バ...
- アロンソ、困難な1ストップを完璧に実行し7位...
- ローソンが苦難乗り越えキャリアベストの6位...
- ハースF1のグッドウッド初参加が決定。チーム...
- 「タイヤが溶けていく感じ」スタート後の好感...
- クラッシュのアントネッリに、次戦3グリッド...
- 【F1第11戦決勝の要点】アロンソが3戦連続入...
- 【ポイントランキング】2025年F1第11戦オース...
- ノリスが今季3勝目、手に汗握る大接戦を制す...
- 【正式結果】2025年F1第11戦オーストリアGP ...
- 「アタックのチャンスさえ得られず残念」「表...
3分で読むF1ココだけの話:撤退か継続か、2021年に向けた道を模索するホンダとメルセデス
2019年11月26日
メルセデスのトト・ウォルフ代表がブラジルGPを欠席していた。ウォルフがレースに同行しなかったのは、2013年にメルセデスに加入して以降、初めてのことだった。
ウォルフはリリースで「両タイトルを制覇したので、ヨーロッパで懸案事項に時間を費やす」と欠席した理由を説明した。
約7シーズンに渡って現場でレースチームを指揮してきたウォルフが現場を休むほどの懸案事項とは何か。それはメルセデスのF1活動の将来に関する話し合いだったと思われる。
ブラジルGP期間中の11月14日に、イギリス・ロンドンでダイムラーAGグループのキャピタルマーケットが開催され、メルセデスのF1活動についても投資家たちに将来の戦略と目標が示された模様で、そこにウォルフが駆り出されたというわけだ。その詳細は明らかになっていないが、コンストラクターとしての参戦は2020年限りで、2021年以降はパワーユニット・サプライヤーとしてF1に残るという道を模索しているのではないかと言われている。
2021年以降の参戦継続がまだ決定していないのは、メルセデスだけではない。ブラジルGPで今シーズン3勝目を挙げたホンダも同様である。そこで、ブラジルGP後にはレッドブルの首脳陣が日本を訪れ、ホンダと2021年以降に向けた話し合いが行われたと伝えられている。
ホンダとレッドブルの話し合いは夏場から何度も行われてきたが、継続は厳しいとウワサされてきた。しかし、ここに来て、状況が反転し、参戦継続に傾いたとウワサされている。その理由として考えられるが、メルセデスがコンストラクターから撤退するのではないかというウワサだ。もし、メルセデスがコンストラクターから撤退したら、代わりに覇権を手にするのはレッドブルになる可能性が高いからだ。
それでも、もしホンダが2020年限りでF1から撤退するようなことがあれば、それは勝てるマシンを開発しながら撤退した2008年と同じ轍を踏むことになる。それだけは絶対に避けなければならない。
ブラジルGPで熱戦を繰り広げたホンダとメルセデス。ブラジルGPが終了して1週間、この2社はいま、コース外でそれぞれの戦いを繰り広げている。
(Masahiro Owari)
ウォルフはリリースで「両タイトルを制覇したので、ヨーロッパで懸案事項に時間を費やす」と欠席した理由を説明した。
約7シーズンに渡って現場でレースチームを指揮してきたウォルフが現場を休むほどの懸案事項とは何か。それはメルセデスのF1活動の将来に関する話し合いだったと思われる。
ブラジルGP期間中の11月14日に、イギリス・ロンドンでダイムラーAGグループのキャピタルマーケットが開催され、メルセデスのF1活動についても投資家たちに将来の戦略と目標が示された模様で、そこにウォルフが駆り出されたというわけだ。その詳細は明らかになっていないが、コンストラクターとしての参戦は2020年限りで、2021年以降はパワーユニット・サプライヤーとしてF1に残るという道を模索しているのではないかと言われている。
2021年以降の参戦継続がまだ決定していないのは、メルセデスだけではない。ブラジルGPで今シーズン3勝目を挙げたホンダも同様である。そこで、ブラジルGP後にはレッドブルの首脳陣が日本を訪れ、ホンダと2021年以降に向けた話し合いが行われたと伝えられている。
ホンダとレッドブルの話し合いは夏場から何度も行われてきたが、継続は厳しいとウワサされてきた。しかし、ここに来て、状況が反転し、参戦継続に傾いたとウワサされている。その理由として考えられるが、メルセデスがコンストラクターから撤退するのではないかというウワサだ。もし、メルセデスがコンストラクターから撤退したら、代わりに覇権を手にするのはレッドブルになる可能性が高いからだ。
それでも、もしホンダが2020年限りでF1から撤退するようなことがあれば、それは勝てるマシンを開発しながら撤退した2008年と同じ轍を踏むことになる。それだけは絶対に避けなければならない。
ブラジルGPで熱戦を繰り広げたホンダとメルセデス。ブラジルGPが終了して1週間、この2社はいま、コース外でそれぞれの戦いを繰り広げている。
(Masahiro Owari)
…記事の続きは会員登録後閲覧できます。
※こちらの記事は一般&プレミアム会員専用のコンテンツとなります。
一般+プレミアム会員一括登録
※会員登録後、本文記事が表示されない場合、ページの更新をお試しください。
一般+プレミアム会員一括登録
※会員登録後、本文記事が表示されない場合、ページの更新をお試しください。
関連ニュース
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


※オーストリアGP終了時点
1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

※オーストリアGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

