F速

  • 会員登録
  • ログイン

【F1イタリアGPの焦点】ティフォシの興奮とメルセデスの攻撃の狭間で、未知の自分と対峙していたルクレール

2019年9月10日

 スタートからゴールまでメルセデスの攻撃を抑えた53周は、「53周よりもずっと長く感じた」とシャルル・ルクレールは振り返った。勝利の後の気持ちをひと言で表現するなら「解放」とも。

 モンツァ仕様のフェラーリは完璧で、予選ではポールポジション獲得に成功。しかしレースでは1週間前のスパ・フランコルシャンと同じように、メルセデスに苦しめられることが予想された。
「とにかく、スタート直後の3周で十分なギャップを築きたい」

 スリップストリームとDRSの脅威は、スパ以上に大きくなるだろうから──。それでも、スパより明るい要素がひとつ。
「FP2でロングランを行った時のペースは悪くはなかった。スパと比べてもライバルとの差は小さくなったと思う」

 ルクレールがFP2で21周のロングランを行ったのはC2ハード。スパで苦労した“ミディアム”と同じC2スペックだが、モンツァはスパほどタイヤへの負荷が大きくない。タイム的にはセバスチャン・ベッテルがロングランを担当したC3ミディアムの方が優れているけれど、同じタイヤで勝負するとメルセデスが有利になってしまう。

 メルセデスではルイス・ハミルトンがハードを2セット持っていたが、FP1がウエットだったせいかFP2でもハードは使わず、ミディアムとソフトに集中して仕事を行っていた。ストレート速度よりもダウンフォースに自信を持つ彼らは、予選で負けてもレースではタイヤに優しい特性を活かしてフェラーリに挑めると考えていたのだ。

XPB Images

 こうした状況の下、ルクレールにとって厳しい条件となったのは、自分とベッテルの間に2台のメルセデスが入ってしまったこと。スパではベッテルが5周の間ハミルトンの前に立ちふさがり、“壁”となってくれた。しかしモンツァでは、真後ろにハミルトンとバルテリ・ボッタスの2台。メルセデスは作戦を分け、1台はアンダーカットを、1台はオーバーカットを狙ってくるだろう。僅差の走行が続いた場合、ルクレールひとりで2台に対抗するのは、計算上は不可能だ。

 大舞台を前にして、ルクレールは精神的にも難題を抱えていた。フェラーリのドライバーとして初めて挑むイタリアGP。特別な週末になることは予想していたものの、水曜日にミラノで開催されたイベントに参加し、想像をはるかに超えたティフォシの情熱を目の当たりにして以来、“勝利”だけが頭を占めてしまった。それはルクレールにとって、これまで経験したことがない精神状態だった。

「生まれて初めてのことだった。通常、僕はマシンに乗って自分が行う仕事だけに集中し、結果としてそれがうまく機能してきた。でも水曜日、信じられないサポートを目にして以来、応援してくれるみんなのため、チームのために勝ちたいという思いに僕はとらわれてしまった。ティフォシの目の前で勝利したい──。レース中にさえ、“勝てたら、観客席を埋めた人たちにはどれほど大きな意味があるんだろう?”と考えてしまったくらいだ」



レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号