最新記事
- 4度の王者ベッテル、F1界復帰の可能性を閉ざ...
- 2026年F1デビューのアウディ、初のF1マシンの...
- ダブルリタイアに終わった惨状に失望のフェラ...
- マクラーレンが育成システムのラインアップを...
- キャデラックF1、参戦の舞台裏に迫る『What M...
- セットアップ変更で正解にたどり着いたフェル...
- レッドブルF1ファミリーとフォードが2026年合...
- リタイアのルクレール「アントネッリにも同じ...
- スクールの旧型マシンをシミュレーター筐体に...
- 「全セッションでトップ10に入りとてもいい週...
- 「1位とわずか10秒差なんて本当に信じられな...
- 順調なスタートから一転、接触と不手際で後退...
F1ボス、フェルスタッペンのリスタート時の戦術を称賛「レースを大いに盛り上げた。新規則策定へのヒントにもなる」
2019年11月20日
F1のモータースポーツ担当マネージングディレクターのロス・ブラウンは、2019年第20戦ブラジルGPで、セーフティカー後のリスタートで見せたマックス・フェルスタッペンの戦術に感銘を受けたと語った。レースの質を向上させるための規則変更を行う上で、ひとつのヒントになったともブラウンは述べている。
2019年にリスタート規則が変更され、ドライバーたちはセーフティカーライン1ではなく、スタート/フィニッシュラインからレースを再開することになった。
ブラジルGP決勝残り2周というところで、2回目のリスタートが行われた。この時トップに立っていたフェルスタッペンは、スタート/フィニッシュライン直前に低速で走行、後方集団を追いつかせ、減速させる形にして、メインストレートに向かった。それによって後方のマシンにスリップストリームを使わせるのを防いだのだ。
そのやり方が奏功し、フェルスタッペンはリードを守り、今季3勝目を獲得した。ブラウンは、マシン同士を接近させた状態でバトルを始めさせることがエキサイティングな展開につながるとして、そういった状況を作り出すような規則を取り入れることを検討したいと語った。
「彼(フェルスタッペン)の2回目のリスタートは非常に素晴らしかった」とブラウンはレース後のコラムに記している。
「彼は後方集団を減速させ、スリップストリームを使って自分を追い抜くことを阻止し、勝利をつかんだ」
「エキサイティングな素晴らしいリスタートだった。これについては慎重に分析していく。グリーンフラッグまでの数秒に各車が連なって走ることで、ドライバーたちが激しくポジションを奪い合い、スリリングが場面が展開される。ほんのわずかなアドバンテージが大きくものを言うことになるのだ」
「将来、そういった状況を手順によって作り上げる可能性を検討することは興味深いことであり、次なる時代において研究すべきコンセプトである」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
| 1位 | ランド・ノリス | 390 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 366 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 341 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 276 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 214 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 148 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 122 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 43 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 43 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 756 |
| 2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 398 |
| 3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 366 |
| 4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 362 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 82 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 72 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 70 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 62 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 22 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


