F速

  • 会員登録
  • ログイン

ノリス7位「リカルドには勝てなかったが、いいレースができた」:マクラーレン F1アメリカGP

2019年11月5日

 2019年F1アメリカGP決勝で、マクラーレンのカルロス・サインツJr.は8位、ランド・ノリスは7位だった。 


■マクラーレンF1チーム
カルロス・サインツJr. 決勝=8位
 チームとしていい仕事ができた。2台がポイント圏内でフィニッシュして、合計10ポイントを獲得できたのだから、みんな本当に良くやったと思う。僕個人に関して言えば、もう少し上へ行けたはずだと感じている。ただ、僕のレースはスタート直後のターン1でヒットされた時点で損なわれた。


 ピットに入ってハードタイヤに交換し、1ストップで行こうと決めたので、第2スティントがものすごく長くなったんだ。それでもペースはまあまあで、価値ある8位入賞を手にすることができた。総じて言えばポジティブな週末だったし、さらにいい成績を目指してブラジルへ向かうよ。

2019年F1第19戦アメリカGP カルロス・サインツJr.(マクラーレン)の100戦目を祝うチーム
2019年F1第19戦アメリカGP カルロス・サインツJr.(マクラーレン)の100戦目を祝うチーム

ランド・ノリス 決勝=7位
 チームにとっても、僕にとってもいいレースだった。スタートダッシュがうまく決まって、最初の2つか3つのコーナーを通過した時には5番手まで上がっていた。実際、スタートに関してはチームがいい仕事をしていて、僕らの長所のひとつだと思う。


 ただ、その後はタフなレースになった。特にソフトタイヤを履いた最初のスティントが厳しかった。タイヤの違いもあって、スティント後半はダニエル(・リカルド)に対して、かなりの苦戦を強いられたんだ。まあ、それはある程度まで予想できたことだけどね。


 第2スティントはハードを選んで、ピットストップ後はダニエルとの距離を縮めていった。最初はそのタイヤを最後まで持たせるつもりだった。彼はあまりプッシュしていなかったので、プレッシャーをかけて彼がミスをするのを待ち、そこで抜いてやろうと思っていた。でも、ダニエルはまったくミスをせず、ただペースをコントロールしているだけだった。だから、こっちは2ストップに切り替え、ピットに入ってミディアムに交換することにした。これが大正解だったね。少なくともこの第3スティントは、オーバーテイクも何度かできて、楽しいレースになった。ファクトリーとサーキットで熱心に働いてくれた人たちに、心から感謝したい。



(autosport web)


レース

10/18(土) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
10/19(日) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/20(月) 決勝 4:00〜


ドライバーズランキング

※シンガポールGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ336
2位ランド・ノリス314
3位マックス・フェルスタッペン273
4位ジョージ・ラッセル237
5位シャルル・ルクレール173
6位ルイス・ハミルトン125
7位アンドレア・キミ・アントネッリ88
8位アレクサンダー・アルボン70
9位アイザック・ハジャー39
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※シンガポールGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム650
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム325
3位スクーデリア・フェラーリHP298
4位オラクル・レッドブル・レーシング290
5位ウイリアムズ・レーシング102
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム68
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム46
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号