F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

メルセデス上層部、接触のふたりを責めず「普通のレーシングアクシデント」

2016年6月15日

 メルセデスチームの上層部は、カナダGP決勝スタート直後のルイス・ハミルトンとニコ・ロズベルグの接触について、残念な結果ではあるが単なるレーシングアクシデントであるとの見解を示した。


 ポールシッターのハミルトンがスタートで出遅れ、3番グリッドのセバスチャン・ベッテルがトップに躍り出た。1コーナーでロズベルグはハミルトンにアウトから並びかけ、両者のホイールが接触。ロズベルグはコース外に押し出され、順位を大きく落とした。


 最終的にハミルトンは優勝を獲得したが、ロズベルグは5位。ハミルトンはポイントリーダー、ロズベルグとの差を9ポイントまで縮めた。


 ハミルトンは、自分はイン側のレコードライン上にいたとして、アンダーステアが出て接触してしまったと説明した。


 ロズベルグは、ハミルトンが「強硬な動きをとった」ことでコースオフすることになり、「腹が立った」と話している。


 ふたりはスペインでも1コーナーで接触、両者ともリタイアに終わった。しかしメルセデス・モータースポーツのボス、トト・ウォルフは、カナダの一件に関してはどちらも悪くはないと語った。

2016年F1第7戦カナダGP 優勝を飾ったルイス・ハミルトンと2位のセバスチャン・ベッテル
2016年F1第7戦カナダGP 優勝を飾ったルイス・ハミルトンと2位のセバスチャン・ベッテル

「手厳しい動きだった。ルイスはアンダーステアになったと言った。そうなのだと思う」とウォルフ。


「チームの立場から見ると、フロントロウを独占しながら、ターン1を抜けた時には1位と9位になっているというのは愉快な状況じゃない」


「デジャブのようだ。レースの後には毎回こういう話をしている」


 しかしウォルフは、コーナーでイン側にいるドライバーに権利があると述べた。


「カナダのターン1は難しい。ランオフエリアがある。もしウォールなら議論の余地はないが」
「しかしイン側のドライバーがラインを決めることができるのだ」


 メルセデスのノンエグゼクティブチェアマン、ニキ・ラウダは、両者の接触は単なるレーシングアクシデントだと述べている。スペインの接触については、ラウダはハミルトンの方が責任が重いという考えを示していた。


「あれは極めて普通のレーシングインシデントだ」とラウダはカナダの接触についてBild紙に対して語った。


「誰も悪くない。ルイスはいい走りをした。調子を取り戻したね。ニコは気の毒だったが」



(AUTOSPORTweb)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています




レース

5/24(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
5/25(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
5/26(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※モナコGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン169
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス113
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ71
7位ジョージ・ラッセル54
8位ルイス・ハミルトン42
9位フェルナンド・アロンソ33
10位角田裕毅19

チームランキング

※モナコGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング276
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム184
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム96
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム44
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム24
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位ウイリアムズ・レーシング2
9位BWTアルピーヌF1チーム2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第8戦モナコGP 5/26
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP