第1戦オーストラリアGP ニュース一覧

【ホンダF1甘口コラム オーストラリアGP編】苦節5年目、ついに性能面でも胸を張れる結果を叩き出したホンダPU
2019年3月25日
ホンダがパワーユニットを供給しているレッドブル、トロロッソの活躍を甘口&辛口のふたつの視点からそれぞれ評価する連載コラム。

【ホンダF1辛口コラム オーストラリアGP編】3位表彰台を手放しで喜べない。4人のドライバーたちの問題点
2019年3月25日
ホンダがパワーユニットを供給しているレッドブル、トロロッソの活躍を甘口&辛口のふたつの視点からそれぞれ評価する連載コラム。

レッドブル・ホンダのフェルスタッペン、表彰台獲得も冷静「喜ぶのは早い。真の序列はまだ分からない」
2019年3月23日
マックス・フェルスタッペンは、レッドブル・ホンダのパッケージが持つポテンシャルについて評価を下せるようになるまでに少なくともあと2戦を走る必要があると述べている。

速さに加えクレバーな戦い方を身につけたフェルスタッペン【今宮純のF1オーストラリアGP採点】
2019年3月22日
F1ジャーナリストの今宮純氏が独自の視点でドライバーを採点。

レッドブルF1代表「素晴らしいスタートを切ったが、タイトル争いについて話すのは時期尚早」
2019年3月22日
F1開幕戦オーストラリアGPのメルボルンでマックス・フェルスタッペンが3位表彰台フィニッシュを飾ったことで、レッドブルは2019年シーズンの素晴らしいスタートを切ったが、チーム代表のクリスチャン・ホーナーは、タイトル争いについて話をすることを拒んでいる。

メルセデス代表がホンダF1の進歩を称える。「パワーが強大。2019年のレッドブルは脅威になる」
2019年3月22日
メルセデスF1チームのボス、トト・ウォルフは、2019年シーズンにホンダのパワーユニット(PU/エンジン)は大きく進歩したと評価し、レッドブル・ホンダは強敵になると考えている。

F1オーストラリアGPでのボッタス優勝の要因は「スタート手順の早さと彼の努力」とロズベルグ
2019年3月21日
ニコ・ロズベルグは、オーストラリアGPでのスタート手順に驚かされたという。

【F1オーストラリアGPの焦点】勇気と闘争心を倍増させた“戦うホンダ”の姿。“自らの道”を通す戦いぶりが清々しかったルクレール
2019年3月20日
冬のテストで好調だったフェラーリは不発に終わり、危機感を口にしていたメルセデスが圧倒的な速さを発揮したメルボルン。

クビサ「ガスリーとの接触でウイングが破損。その後ミラーも失い、困難なレースに」:ウイリアムズ F1オーストラリアGP日曜
2019年3月18日
2019年F1オーストラリアGP決勝で、ウイリアムズのロバート・クビサは17位だった。

マグヌッセン6位「グロージャンのトラブルでダブル入賞を逃したのが残念」:ハース F1オーストラリアGP日曜
2019年3月18日
2019年F1オーストラリアGP決勝で、ハースのケビン・マグヌッセンは6位だった。

開幕戦3位もこれから。ホンダ山本雅史MS部長「メルセデスの速さは予想以上。まだフェラーリに勝っているとも思っていない」
2019年3月18日
2019年F1シーズンの開幕戦、オーストラリアGPで見事、3位表彰台を獲得したレッドブル・ホンダとマックス・フェルスタッペン。

リカルド、母国でのリタイアに意気消沈「ウイング脱落なんて、本当についてない」:ルノー F1オーストラリアGP日曜
2019年3月18日
2019年F1オーストラリアGP決勝を、ルノーのダニエル・リカルドはリタイアで終えた。

ライコネン「2019年仕様のマシンでもオーバーテイクは難しかった。速さはあったが8位どまり」:アルファロメオ F1オーストラリアGP日曜
2019年3月18日
2019年F1オーストラリアGP決勝で、アルファロメオのキミ・ライコネンは8位を獲得した。

レッドブル・ホンダF1密着:メルセデスにプレッシャーをかけるまでに進歩したホンダPU。速さと信頼性にたしかな手応え
2019年3月18日
「ホンダは冬の間に素晴らしい仕事をし、われわれが望んでいたパワーユニット(PU)を準備してくれた。

ボッタス、ハミルトンに20.9秒差をつけ優勝「リスクを承知で最速ラップにも挑戦、完璧な勝利に」:メルセデス F1オーストラリアGP日曜
2019年3月18日
2019年F1オーストラリアGP決勝で、メルセデスのバルテリ・ボッタスは2017年最終戦以来の優勝を飾った。
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

