最新記事
- ヘルムート・マルコ、2021年シーズンのフェラ...
- 2021年のF1に期待したいこと。アロンソ×ルノ...
- ベッテルがアストンマーティンF1で初仕事。シ...
- 英国人ジャーナリストによる2021年F1ルーキー...
- サインツが27日にフェラーリF1初走行。5日間...
- フェラーリ若手育成プログラムに初の女性メン...
- マグヌッセン、長期におよぶ法廷での争いに勝...
- 角田裕毅が来週F1テストへ。アルファタウリ・...
- 2009年F1王者のジェンソン・バトンが古巣ウイ...
- F1、将来的にレース数を減らし“特定のグラン...
- 2021年F1カレンダー変更に備え、準備を進める...
- 長引くメルセデスとの契約交渉。ハミルトンは...
F1第1戦オーストリアGP決勝トップ10ドライバーコメント(2)
2020年7月6日
2020年F1第1戦オーストリアGPの決勝レースで5位〜優勝のドライバーたちが日曜日を振り返った。5位〜優勝のドライバーは、カルロス・サインツJr.(マクラーレン)、ルイス・ハミルトン(メルセデス)、ランド・ノリス(マクラーレン)、シャルル・ルクレール(フェラーリ)、バルテリ・ボッタス(メルセデス)だ。
■マクラーレンF1チーム
カルロス・サインツJr. 決勝=5位
まずは、F1で初めてポディウムに上がったランドに、おめでとうと言いたい。そして2020年最初のレースの週末に、その実力にふさわしい結果を残したチームのみんなにも。
僕自身について言えば、全体としていいレースができたし、最後のスティントでうまく盛り返せた。セーフティカーが何度か出動し、コース上でのバトルも数多く見られたから、概して面白いレースだったよね。
7日後にまたここでレースをするのを楽しみにしている。チャンスはいくつもあるだろうし、それをうまく生かすことが選手権の戦いにおいて重要になる可能性がある。いまは集中を切らさず、次の週末にはまたいいレースができるように、万全の準備をすべき時だ。
■メルセデス-AMG・ペトロナス・モータースポーツ
ルイス・ハミルトン 決勝=4位
チームもバリテリも素晴らしい仕事をした。僕は全力を出したけれど、うまくいかなかった。そういうこともある。僕自身に改善できる点はまだいくらでもあると思っている。昨日の予選では最高の仕事ができなかったしね。
今朝は決勝直前に(スチュワードから)呼び出されるという、異例の出来事があった。それでも冷静さを保ち、懸命に走った。
アレックスとの出来事は、僕にはどちらかというとレーシングインシデントのように感じる。タイムペナルティによって表彰台を失った。でもそういうこともある。
マシンの感触は素晴らしかった。ただ、信頼性の面で僕らは大きな問題を抱えていた。それでも結局は完走できて、ポイントを稼ぐことができたのはよかったけどね。ワンツーの可能性があったのに、それを達成できなかったのは残念だが、今後のレースで挽回する。
僕にとってあまりいい週末ではなかった。でも最悪というわけじゃない。現状を受け入れ、学習し、次はもっといい仕事をするよ。
(formula1.comのインタビューで語り)アレックスとはああいうことになってとても残念だった。(2019年のブラジルに続き)また接触が起きるなんて信じられない。僕としてはレーシングインシデントのように感じたけど、いずれにしても、与えられたペナルティを受け入れて、前に進む。
■マクラーレンF1チーム
ランド・ノリス 決勝=3位
最高にうれしいよ。僕のF1でのベストリザルトであり、初表彰台だからね。チームの全員が心から満足していると思う。開幕戦から大きな成果をあげることができた。この週末は、いつも以上に実力を発揮できて、ペースもとても良かった。
決して楽ではなかったよ。実際のところ、グリッド上で3番目に速いクルマではなかったからだ。でも、肝心な場面では、だいたいうまくまとめることができた。ミスを最小限に抑えて、巡ってきたチャンスをすべて確実に生かしたんだ。その結果、こうしてポディウムにあがることができた。ここにいる人たちだけでなく、ファクトリーにいる人たちも含めて、ハードワークを続けてくれたチームに心から感謝したい。
来週もまた、このような好成績をあげることは可能だと、明言しておきたい。今日は少し運に助けられたところもあったのは確かだけど、クルマの仕上がりはいいし、シーズンの幕開けで素晴らしい結果を手にした。まだやるべきことが多いのは分かっている。でも、この勢いを維持できれば、最高のシーズンを送れるかもしれないね。
■スクーデリア・フェラーリ
シャルル・ルクレール 決勝=2位
(FIA記者会見で語り)こんな結果を出せるなんて予想していなかった。大きな驚きだ。もちろん、いい意味でね。今日はすべてのことを完璧にやれたと思う。それが2位につながった。もちろん、ルイスのペナルティや、何台かのクラッシュといったことが、僕らにとってラッキーだったのは確かだけど、それもレースの一部だ。僕らは訪れるチャンスをすべて最大限に生かすことを目指していた。この位置でフィニッシュする速さがなかったとしてもだ。
2位にはものすごく満足している。でも自分たちが望む状態からはほど遠いから、これからハードワークをしていく必要がある。気持ちを強く持ち、全員が一丸となって取り組む。そうすれば目標とする位置にたどり着けるはずだ。時間がかかってもね。
今日はアグレッシブに行こうと思った。セーフティカーのたびに、ターン1出口からターン3にかけてすごく苦労していた。だからそこでチャンスをつかむのは無理だと分かっていた。僕にとってのチャンスは、誰かがミスをした時だった。誰かがミスをするたびに、アグレッシブにチャンスをつかみに行った。
今日の結果は勝利のように思える。今週末は初日から苦労してきたからね。セーフティカー、クラッシュ、ペナルティと、いろいろなことがあってツイていたのは確かだけど、そのなかでしっかり走り切ったのは自分たちの力だ。このパッケージで全力を尽くし、完璧なレースをした。
このレースはF1キャリアのなかでベストのひとつだと思う。あまりミスをしなかったと思うからね。
■メルセデス-AMG・ペトロナス・モータースポーツ
レース中のプレッシャーはとても大きかった。セーフティカーは1度ぐらいならオーケーだけど、最後のが出た時には「またか?」と思ったよ。少しでもミスをしたら、リードを奪われると分かっていた。彼(ルイス・ハミルトン)はすごく速かったけれど、僕はミスのない走りをし、レースをコントロールした。最高のシーズン幕開けとなった。
(センサーの問題により)マシンをうまく管理して走る必要があった。縁石はいくつか使わないようにしたが、途中で少し心配になった。結局すべてうまくいってよかったよ。2台とも走り切って、コンストラクターズ選手権ではトップだ。とてもいい兆候だね。
(autosport web)
関連ニュース
12/11(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
12/12(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
12/13(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | ルイス・ハミルトン | 347 |
2位 | バルテリ・ボッタス | 223 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 214 |
4位 | セルジオ・ペレス | 125 |
5位 | ダニエル・リカルド | 119 |
6位 | カルロス・サインツJr. | 105 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 105 |
8位 | シャルル・ルクレール | 98 |
9位 | ランド・ノリス | 97 |
10位 | ピエール・ガスリー | 75 |

1位 | メルセデス | 573 |
2位 | レッドブル・ホンダ | 319 |
3位 | マクラーレン | 202 |
4位 | レーシングポイント | 195 |
5位 | ルノー | 181 |
6位 | フェラーリ | 131 |
7位 | アルファタウリ・ホンダ | 107 |
8位 | アルファロメオ | 8 |
9位 | ハース | 3 |
10位 | ウイリアムズ | 0 |

第13戦 | エミリア・ロマーニャGP | 11/1 |
第14戦 | トルコGP | 11/15 |
第15戦 | バーレーンGP | 11/29 |
第16戦 | サクヒールGP | 12/6 |
第17戦 | アブダビGP | 12/13 |

