F速

  • 会員登録
  • ログイン

ガスリーが3戦連続でQ3進出「チームは週末のアプローチが的確になった」/F1アメリカGP予選後インタビュー

2019年11月3日

 ピエール・ガスリーが好調だ。今週末のF1第19戦アメリカGPで10番グリッドを獲得し、これで10月中旬の日本GPから3戦連続して予選Q3進出を果たしたことになる。過去2戦のレースでも7位、9位と、コンスタントに入賞を重ねてきた。 


 特に前戦メキシコGPではタイヤの劣化に苦しみながらも、粘り強い走りで最終周に入賞圏内に滑り込んだ。今週末の方が「よりレースに向けての手応えを感じている」というガスリー。トロロッソでは初めてとなる、3戦連続入賞を実現できるだろうか。


──予選トップ10に入りましたが、最後のQ3では少し伸びを欠いた印象です。
ガスリー:
僕としてはそれ以上に、3戦連続でQ3進出できたことに達成感を感じているよ。トロロッソでは、これまでやれなかったことだったからね。それだけ安定した速さが続けられたのは、素直にうれしいね。


 ここ数戦の予選に関しては、マクラーレンが直接のライバルになってるよね。でも彼らになかなか勝てないのは、ラップタイムのまとめ方が彼らの方が巧いからなんだ。


 今回で言うとセクター1は比較的よかったんだけど、最後のセクター3でタイムロスして、彼らを上回ることができなかった。ただQ1からコンスタントに速さを見せられたのは、よかったと思っているよ。


──先週のメキシコでは、中古ソフトでスタートして、かなり苦しみました。今回も同じタイヤ、同じグリッドですが。
ガスリー:
メキシコは結果的には、あのタイヤでスタートしたのは正解じゃなかった。Q2をミディアムで通過する速さがなかったから、あれしかなかったわけだけどね。今回ももしかしたら予選11番手に留まって、自由にスタートタイヤを選択できた方がよかったかもしれない。でもメキシコに比べると、ソフトはより耐久、安定性があると感じている。よりレースに向けての手応えを感じているよ。


──初日にはハードタイヤでのロングランも、しっかりこなしてますしね。
ガスリー:
2回ストップなのか、1回ストップでも行けるのか、明日のコンディション次第だけど、どちらにも十分対応できると思っているよ。中古ソフトのデグラデーションが、実際にレースを走り始めてどれぐらい進むか。それ次第で、戦略は変わるだろうね。


──今シーズンのトロロッソは、去年に比べてコンスタントに結果が出せているイメージです。具体的に、何が変わったんでしょう。
ガスリー:
マシンパッケージの戦闘力が上がったのは、確かにある。もちろん、ホンダ製パワーユニット(PU/エンジン)の性能もね。でもそれ以上にレース週末のアプローチが、的確にできている印象だ。


 レース現場に来ると、必ず想定外のことが起きる。でもそういう場合でも、今年のチームはしっかり対応できていることが多い。その結果、その時点でのクルマの性能を、きっちり引き出せているんだ。シーズン後半に戻って来て、それが一番強く感じた(去年からの)変化だね。



(Kunio Shibata)


レース

7/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
7/5(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
7/6(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号