Toro Rosso関連記事
ガスリー「マシンがスイートスポットに入り、理想的な状態」:トロロッソ・ホンダ F1イタリアGP金曜
2019年9月7日
2019年F1イタリアGPの金曜、レッドブル・トロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーはフリー走行1=10番手/2=7番手だった。
今回ホンダは最新のスペック4パワーユニット(PU/エンジン)をガスリー車に投入。金曜時点でのFIA発表では、6基目のICE、5基目のターボチャージャー、MGU-H、MGU-K、3基目のエナジーストア、コントロールエレクトロニクスが投入された。これは規則で定められた使用基数制限を超えた交換であるため、ガスリーはペナルティを受け、後方グリッドからのスタートとなることが確定している。
ガスリーは、FP1では26周のなかでソフトタイヤで1分30秒695をマーク。FP2では42周を走りこみ、1分22秒124の自己ベストタイムを記録した。
■レッドブル・トロロッソ・ホンダ
ピエール・ガスリー フリー走行1=10番手/2=7番手
たくさんの周回を走ることができて、いい初日だった。マシンに慣れてきている。午前中にはウエットタイヤで数周走り、ウエットコンディションでのマシンになじむためもあり、いろいろなことを試した。いい作業ができたと思う。
FP2で本格的なドライ走行をスタートした。7番手タイムを出したし、とてもポジティブなセッションだった。
ロングランペースが強力だから、期待できそうだ。グリッド後方からのスタートになるけれど、マシンには満足している。もう少しペースを向上させることができたら、エキサイティングなレースができるはずだよ。
(formula1.comのインタビューで語り)走っていてすごくいい感触を持てた。自分がまさに望んでいるとおりのマシンに仕上げることができたんだ。気温が低い今日のコンディションは特殊だから、日曜にどうなるのか確認しよう。でもこの調子でマシンをスイートスポットにとどめておければ、面白いレースができるだろう。
(autosport web)
関連ニュース
11/29(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
11/30(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
12/1(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | ルイス・ハミルトン | 413 |
2位 | バルテリ・ボッタス | 326 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 278 |
4位 | シャルル・ルクレール | 264 |
5位 | セバスチャン・ベッテル | 240 |
6位 | カルロス・サインツJr. | 96 |
7位 | ピエール・ガスリー | 95 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 92 |
9位 | ダニエル・リカルド | 54 |
10位 | セルジオ・ペレス | 52 |

1位 | メルセデス | 739 |
2位 | フェラーリ | 504 |
3位 | レッドブル・ホンダ | 417 |
4位 | マクラーレン | 145 |
5位 | ルノー | 91 |
6位 | トロロッソ・ホンダ | 85 |
7位 | レーシングポイント | 73 |
8位 | アルファロメオ | 57 |
9位 | ハース | 28 |
10位 | ウイリアムズ | 1 |

1位 | 【順位結果】F1最終戦アブダビGP決勝 |
2位 | 【順位結果】F1最終戦アブダビGP予選 |
3位 | 【ポイントランキング】F1最終戦アブダビGP終了後 |
4位 | グランプリのうわさ話:ルノーから他チームへの移籍を目論むオコンとリカルド |
5位 | 3分で読むF1ココだけの話:撤退か継続か、2021年に向けた道を模索するホンダとメルセデス |
