最新記事
- コラピント「接触後にマシンの感触が違ってい...
- PUトラブル発生のアルボンは3戦連続リタイア...
- ハースF1のグッドウッド初参加が決定。チーム...
- 「タイヤが溶けていく感じ」スタート後の好感...
- クラッシュのアントネッリに、次戦3グリッド...
- 【F1第11戦決勝の要点】アロンソが3戦連続入...
- 【ポイントランキング】2025年F1第11戦オース...
- ノリスが今季3勝目、手に汗握る大接戦を制す...
- 【正式結果】2025年F1第11戦オーストリアGP ...
- 「アタックのチャンスさえ得られず残念」「表...
- 「まだ仕事は半分終わったに過ぎない」「最後...
- F1オーストリアGPが契約を長期延長。2041年ま...
レッドブルF1代表、ガスリーにピットレーンスタートを強いたレギュレーションを批判「犯した違反とペナルティの大きさが釣り合わない」
2019年5月7日
レッドブル・レーシングのチーム代表クリスチャン・ホーナーは、F1アゼルバイジャンGPでのピエール・ガスリーのペナルティを受け、金曜プラクティスでの規則違反に対する罰が厳しすぎるとして、再考を求める発言を行った。
ガスリーは、金曜FP2でFIAの重量測定に応じないまま、タイヤ交換を行ってしまったことで、レギュレーションに定められたペナルティとして、決勝をピットレーンからスタートするよう、スチュワードから指示を受けた。
このレギュレーション違反について、チームとドライバーの両方のミスであると認めるホーナーだが、F1のモータースポーツ担当マネージングディレクターを務めるロス・ブラウンおよび各チームと話し合った結果、規則を見直す必要があるという点において全員の意見が一致したと述べた。
「(アゼルバイジャンGP土曜に行った)ロス・ブラウンと全チームとの会合において、その後の週末に影響を及ぼす金曜のペナルティについて、再考が必要だという点について、全員が同意した」とホーナーは語った。
「罪の大きさに対してペナルティが大きすぎたと思う」
「15kg軽かったとしても、ペナルティは同じだ。だがそのような違反は犯していない」
FP2のセッション終了直後、レッドブルはピットストップ練習を予定しており、ガスリーはその作業に気持ちを集中させていたことで、シグナルを見逃したという。
「我々はダブルピットストップを行うことにフォーカスしていた。そのため彼は、練習でピットレーンへの進入でプッシュするように指示されていた」とホーナー。
「シグナルのあるところで、彼はスナップオーバーステアに見舞われた。チームがマックス(・フェルスタッペン)とのダブルピットストップを予定していたため、ピエールはそこに気持ちを集中させていた(ことでシグナルを見逃した)。そういうことは時には起こるものだ」
ガスリーは、予選後にも他の違反が発覚してペナルティを受けた。予選Q1での走行で燃料流量が規定の100kg/hを超えていたとして、予選失格との裁定が下されている。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

