F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

「アロンソがライバルを驚かせるパフォーマンス」:英誌全ドライバー評カナダGP編

2016年6月16日

 英AUTOSPORTが2016年第7戦カナダGPを戦った全ドライバーを10点満点で評価した。今回は最高点が9点、最低点が4点。マクラーレン・ホンダのフェルナンド・アロンソも高い評価を受けている。


 この企画は英AUTOSPORTが数年前から行っているもので、各グランプリにおいてすべてのドライバーに関して主に予選と決勝のパフォーマンスを評価し、さまざまなソースから得た情報を加味して採点する。


 今回は最高点9点がふたり、8点が4人のドライバーに与えられた。

■カナダGP 最高評価のふたりはタイヤをうまくマネージ

 今回は、ポール・トゥ・フィニッシュを成し遂げたメルセデスのルイス・ハミルトンと、ウイリアムズにとって今季初表彰台を飾ったバルテリ・ボッタスが9点と評価された。


「モントリオールを得意とするハミルトンだけに、彼がカナダ参戦9回中5回目のポールを取ったのは驚きではなかった」とと寸評には記されている。


「ただQ3最後のアタックでニコ・ロズベルグがロックアップしたことに助けられた部分もある」


「スタートはよくなかったが、決勝ではそれが唯一の失敗で、それ以外は文句のつけようがなかった。速さがありタイヤのマネジメントも非常にうまかった。今や完全にタイトル争いに復帰したといえるだろう」

2016年F1第7戦カナダGP 優勝:ルイス・ハミルトン、2位:セバスチャン・ベッテル、3位:バルテリ・ボッタス
2016年F1第7戦カナダGP 優勝:ルイス・ハミルトン、2位:セバスチャン・ベッテル、3位:バルテリ・ボッタス


 ウイリアムズのボッタスは7番グリッドからスタートし、3位でフィニッシュした。
「ボッタスは非常にうまくマシンから速さを引き出していた。ただ、フェリペ・マッサと異なりマシンが万全だったことを考えると、予選でフェラーリのキミ・ライコネンに勝つべきだったかもしれない。しかしQ3でフロントタイヤの温度が下がり、アンダーステアになったことが響いた」


「今週末の彼のパフォーマンスにはそれ以外に批判すべき点はない。見事なレースだった。他のマシンのミスや問題に助けられた部分はあったが、ハミルトンレベルのタイヤマネジメントを見せて、ウイリアムズに表彰台をもたらした」


 続く8点を与えられたのは、フェラーリのセバスチャン・ベッテル(2位)、レッドブルのマックス・フェルスタッペン(4位)、カルロス・サインツJr.(9位)、マクラーレン・ホンダのフェルナンド・アロンソ(11位)だった。

■アロンソはマシンと相性が悪いサーキットで見事な予選

 アロンソは3戦連続で予選Q3進出を果たして10位を獲得、決勝では入賞に一歩及ばず11位でフィニッシュした。


「2015年にはカナダはマクラーレン・ホンダにとって最も苦しんだグランプリのひとつだったが、そのサーキットでアロンソは見事な仕事をし、再びQ3に勝ち進んだ。そのパフォーマンスにフォース・インディアとトロロッソは驚いていた」


「決勝1周目でニコ・ヒュルケンベルグを抜き、わずかの間ロズベルグの前を走った。しかしあっという間にポジションを落としていった」


「1回ストップで走り切るという難しい試みにチャレンジ、しかしタイヤと燃料を厳しく管理して走らなければならなかったため、速いペースで走れず、上位で誰かが脱落しない限り、入賞圏内に入るのは無理だった」


 チームメイトのジェンソン・バトンは12番グリッドからスタート、順位を上げていたものの、トラブルでリタイアしなければならなかった。バトンには7点の評価が与えられた。


「バトンは予選Q2でふたつのセクターではアロンソよりわずかに速いタイムを出していた。最終的にアロンソのタイムにおよばなかったのは、(アロンソはバトンのスリップストリームを利用したが)自分はスリップを使えなかったからだと主張している」


「しかし実際にはアロンソはバトンのスリップを利用できるほど近い位置を走っていたわけではない。バトンは単に、ヘアピンでロックアップしたことでタイムを失ったのだ」


「バトンはオープニングラップでセルジオ・ペレスを抜き、アロンソのすぐ後ろを走っていたが、再びトラブルが発生し、マシンを止めた」

■カナダGP 全ドライバーへの評価点

 
 英AUTOSPORTによる2016年第7戦カナダGPでの各ドライバーの点数は以下のとおり(10点満点)。


■メルセデス
ルイス・ハミルトン:9点
ニコ・ロズベルグ:5点
■フェラーリ
セバスチャン・ベッテル:8点
キミ・ライコネン:4点
■ウイリアムズ
フェリペ・マッサ:7点
バルテリ・ボッタス:9点
■レッドブル・レーシング
ダニエル・リカルド:7点
マックス・フェルスタッペン:8点
■フォース・インディア
ニコ・ヒュルケンベルグ:7点
セルジオ・ペレス:6点
■ルノー
ケビン・マグヌッセン:5点
ジョリオン・パーマー:7点
■トロロッソ
ダニール・クビアト:6点
カルロス・サインツJr.:8点
■ザウバー
マーカス・エリクソン:7点
フェリペ・ナッセ:4点
■マクラーレン
フェルナンド・アロンソ:8点
ジェンソン・バトン:7点
■マノー
パスカル・ウェーレイン:7点
リオ・ハリアント:4点
■ハース
ロマン・グロージャン:6点
エステバン・グティエレス:6点



(AUTOSPORTweb)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています




レース

5/24(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
5/25(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
5/26(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※モナコGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン169
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス113
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ71
7位ジョージ・ラッセル54
8位ルイス・ハミルトン42
9位フェルナンド・アロンソ33
10位角田裕毅19

チームランキング

※モナコGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング276
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム184
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム96
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム44
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム24
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位ウイリアムズ・レーシング2
9位BWTアルピーヌF1チーム2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第8戦モナコGP 5/26
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP