F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

「新バクーはエンジニア泣かせのコース」。セットアップに悩むチーム

2016年6月16日

 今週末のヨーロッパGPの舞台として、初めてF1を開催するアゼルバイジャンのバクー・シティ・サーキット。どのチームも今回初めてこのコースを走るため、マシンのセットアップに頭を悩ませることになりそうだ。


 アゼルバイジャンの首都バクーに作られた新しい市街地サーキット、バクー・シティ・サーキットは、直角コーナーやツイスティーで狭いセクションがある一方で、1.5kmのストレートを備えている。
 全長6.003kmのこのコースでの最高速度は340km/hにおよぶと主催者は予想しており、デザインを手がけたヘルマン・ティルケは、世界最速の市街地サーキットであると述べている。


 高速セクションと低速セクションを併せ持つコースだけに、マシンセットアップにどのチームも悩むことになりそうだ。


「エンジニアリングチームにとっては大きなチャレンジになるだろう」とウイリアムズのパフォーマンスチーフのロブ・スメドレーは言う。


「優れた直線スピードが必要だが、それでいて一部はモナコスタイルのレイアウトになっている。かなり高速の右コーナーや中速の右コーナーもある」


「一番似ているサーキットを挙げるとすればスパだ」


「予選でも決勝でもチームによって異なる選択をするかもしれない」

バクー・シティ・サーキット コース図
バクー・シティ・サーキット コース図


 レッドブル・レーシングのチーム代表クリスチャン・ホーナーは、1.5kmにおよぶメインストレートがあるため、大部分のチームがローダウンフォースのセットアップにすることになると考えている。


「ストレートの長さはモントリオールで最長のストレートの2倍ある。これは大きい」


「それぞれのチームがどういうセットアップを選ぶのか、非常に興味深い」


「ストレートが非常に長いため、ほとんどのチームがローダウンフォース方向を選ぶことになると思うがね」


 フォース・インディアのニコ・ヒュルケンベルグは、セットアップにおいて最適の妥協点を見つけることが重要だと述べている。


「このレイアウトは速そうだ。市街地コースとしては特にね」


「すごいストレートがある。全開で行くコーナーがいくつかあるが、一方でツイスティなセクションもあるから、セットアップでいい妥協点を見つける必要がある」



(AUTOSPORTweb)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています




レース

5/24(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
5/25(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
5/26(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※モナコGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン169
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス113
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ71
7位ジョージ・ラッセル54
8位ルイス・ハミルトン42
9位フェルナンド・アロンソ33
10位角田裕毅19

チームランキング

※モナコGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング276
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム184
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム96
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム44
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム24
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位ウイリアムズ・レーシング2
9位BWTアルピーヌF1チーム2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第8戦モナコGP 5/26
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP