F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

【津川哲夫の2019私的新車チェック:メルセデス】個性的&複雑なエアロは今年も継続。課題はやはり持病のブレーキ熱か

2019年2月14日

 真打ちメルセデスW10の登場。予想どおりこれまでの路線を踏襲したロングホイールベース・フラットレーキフロア型コンセプトに変更はない。


 そのなかでも、W09と決定的に違うのがサイドポッドの処理だ。もちろん新規則でフロア上面のエアロが今まで以上に重要性を増したことで、W10のサイドポッドは思い切り狭く車体中心部へ寄せられた。


 この処理は今年、フロントタイヤに当たる空気流のサイドへのブローが難しくなったことでマシン中間部への空気流の確保が難しくなったことを受けたためで、その分、サイドポッドの小型化は避けられないというわけだ。


 W10のリヤ上部はエントリーダクトから後方へはスムースな緩い曲率で、そこから平坦でパワーユニット/エンジンぎりぎりに寄せられたタイトなエンジンカバーへと続いている。エントリーダクト下部から後方へ続くアンダーカットはこれまでのメルセデスの個性的な部分であり、W10でも例外ではなかった。


 もちろん大型化したリヤウイングへの配慮も大きい。それにしてもフロアフロント、バージボード部の複雑さは相変わらずで、フロントタイヤ周りの空気流処理への苦労がうかがえる。


 また、スラットとボーダウイングのマウントステー、そして2本のステーをカナードとスピリッターにあてたミラーステーの処理も面白い。


 フロントサスペンションアッパーアームはアップライトにハイマウントされているのは昨年どおり。フロントウイングフラップは隙間の大きなフラップを使い、5番目のトップエレメントを除き、アタック角が少ないのがいかにもメルセデスエアロだ。ノーズ下のイカヒレスクープも継続搭載し、床下エアロへの典型的な処理が見える。


 盤石のメルセデス陣営だが、それでも今シーズンのエアロ規則でもっとも影響を受けそうなのはダウンフォースやドラッグではなく、ブレーキの温度制御かもしれない。アクスルブローの禁止はホイール冷却スペーサーの搭載にも影響するはずで、持病のブレーキ熱をどのように処理したか興味深いところだ。

メルセデス W10 EQ Power+
メルセデス W10 EQ Power+



(Tetsuo Tsugawa)




レース

5/4(土) フリー走行 1:30〜2:30
スプリント予選 5:30〜6:14
5/5(日) スプリント 1:00〜02:00
予選 5:00〜
5/6(月) 決勝 5:00〜


ドライバーズランキング

※中国GP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン110
2位セルジオ・ペレス85
3位シャルル・ルクレール76
4位カルロス・サインツ69
5位ランド・ノリス58
6位オスカー・ピアストリ38
7位ジョージ・ラッセル33
8位フェルナンド・アロンソ31
9位ルイス・ハミルトン19
10位ランス・ストロール9

チームランキング

※中国GP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング195
2位スクーデリア・フェラーリ151
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム96
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム52
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム40
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム7
7位マネーグラム・ハースF1チーム5
8位ウイリアムズ・レーシング0
9位BWTアルピーヌF1チーム0
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第6戦マイアミGP 5/5
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/19
第8戦モナコGP 5/26
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.4 第4戦日本GP