F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

F速分析:タイヤを上手く使えている王者ともう1人

2015年9月27日

 前日までとは打って変わり、好天に恵まれた今年の日本GP2日目。予選ではQ3終了間際にレッドブルのダニール・クビアトがヘアピンで大クラッシュを起こし、赤旗中断。そのままセッションは終了となり、ニコ・ロズベルグが実にスペインGP以来9戦ぶりのポールポジションを獲得しました。予選2番手には、もちろんチームメイトのルイス・ハミルトンがつけ、メルセデスAMG勢がフロントロウを独占。先週行われたシンガポールGPでの失速を忘れてしまいそうな、イタリアGPまでの速さと強さを感じさせる結果となりました。以下、中高速コーナーを得意とするウイリアムズのバルテリ・ボッタスが3番手、シンガポールで神業とも言える完勝劇を見せつけたセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)が4番手に入っています。

 さて、次はいよいよ決勝レース。2015年の鈴鹿を制するのは一体誰なのか? 金曜日2回のフリー走行はいずれもウエットコンディションだったために、ドライと目される決勝レースの参考にはなりません。そのため土曜日のフリー走行3回目では、アタックラップの練習を捨ててまで、序盤からロングランに徹するチームが多数ありました。

 フリー走行3回目の連続走行で、圧倒的な速さを見せたのは、ウイリアムズの2台です。彼らはハードタイヤを履いても、ミディアムタイヤを履いても、1分36秒台後半〜1分37秒台で走行しました。しかし、同じタイミングでの他チームの連続走行時のペースは、1分38秒台後半〜1分39秒台。ここから判断するに、ウイリアムズのペースは明らかに速すぎるため、彼らの燃料搭載量は非常に軽かったということが想像できると思います。なのでここでは、デグラデーション(タイヤの性能劣化による、ペースへの影響)についてのみ、考察してみることにします。





レース

5/24(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
5/25(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
5/26(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※モナコGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン169
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス113
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ71
7位ジョージ・ラッセル54
8位ルイス・ハミルトン42
9位フェルナンド・アロンソ33
10位角田裕毅19

チームランキング

※モナコGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング276
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム184
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム96
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム44
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム24
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位ウイリアムズ・レーシング2
9位BWTアルピーヌF1チーム2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第8戦モナコGP 5/26
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP