最新記事
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
- フェルスタッペンがニュルブルクリンクでのラ...
- サインツのペナルティが再審で撤回。ローソン...
- グランプリのうわさ話:2026年に向けたフェラ...
- 「我々は長い間F1に留まるつもりだ」ルノー新...
- フェラーリ、カスタマーであるキャデラックF1...
- レッドブルに訪れた変化。“エンジニア”のメキ...
- 松田次生のF1目線:新人の活躍が目に留まった...
- 【角田裕毅の2026年動向予想アンケート結果発...
- F1チーム代表の現場事情:レーシングブルズ/...
11月のF1オーストラリアGPを前に、アルバート・パークのターン9&10を改修。グランプリ後には再舗装も
2021年2月18日
アルバートパーク・サーキットでは、延期された今年のオーストラリアGP開催前に、さらに改修を行う予定であると水曜日にメルボルンで発表された。
これまでの報道のとおり、ピットレーンの幅を2m広げ、ピットストレートの右側にある芝生のほとんどを取り除くことがすでに決まっているが、アルバートパークはレースが展開する際にさらにオーバーテイクが生み出されるように、ターン9と10を完全に変更することを決定したという。
オーストラリアGPの主催者が明かした新たな計画によると、ターン9は、このコースで最初のレースが行われた1996年以来我々が馴染んできたきついブレーキをかける右コーナーではなくなり、高速で走りやすい平坦な右コーナーになる。一方ターン10は一瞬左にそれ、マシンが湖に沿って走行し始める際に、サーキットの極端なふたつの場所を区切ることになる。
90度の鋭い右コーナーのターン13に向けて、長めのブレーキングゾーンを取るアイデアがある。このコーナーからマシンはスタート/フィニッシュラインに戻り始めることになるが、コーナーアプローチに制限要因があるという懸念がある。有名なトリッキーなS字であり、高速コーナーとして知られるターン11と12のことだ。ドライバーたちがこの難しいコーナーを前よりも速く通過できるところを想像するのは難しい。しかしこの高速S字に以前より速く到達することで、コーナー進入時のマシンのハンドリングはかなり難しくなり、それがミスを誘うきっかけになる。
ターン13でのオーバーテイクの可能性を高めるために、アルバートパークはコーナーエントリーの幅を広げ、多少の傾斜をつけることを決定した。過去25年にわたって使われたレイアウトでは1列縦隊ができる傾向があったが、新レイアウトになるこの部分でドライバーがサイド・バイ・サイドで戦えるようになることが期待されている。
伝統的にこのコースにおけるオーバーテイクのベストスポットだったターン3と、多くの落ち葉がコース上に落ちて路面を非常に滑りやすくし、トリッキーなブレーキングエリアとなっていたターン6についても同様のアプローチが取られた。地元プロモーターは、すべての改修が完了すれば、今年11月にはよりエキサイティングなレースを開催できると確信している。
グランプリについていかなる混乱も防ぐために、コースの完全な再舗装は今年のレースの後、メルボルンが夏のただ中に入る頃に延期される予定だ。そのため、チームとドライバーは2022年のオーストラリアGPでメルボルンに戻ったら、真新しい路面に対処しなければならないだろう。来年お目見えする完全に新スペックとなるF1マシンのデビューに、さらなる挑戦が追加されることになる。
(Grandprix.com)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

