F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

ルノーF1、空力部門を刷新。フェラーリやウイリアムズで活躍したスタッフを責任者に起用

2019年11月5日

 ルノーF1チームは空力部門を刷新しており、元ウイリアムズのディルク・デ・ビアを空力部門責任者として起用することになった。


 これまでフェラーリやロータスで仕事をしてきたデ・ビアは、ウイリアムズが壊滅的な2019年シーズンをスタートさせてすぐ、シーズン序盤のうちにチームを去った。


 デ・ビアはエンストンにあるルノーF1の空力部門で、“他チームから2020年シーズン中に加入する空力部門副責任者”のサポートのもと、仕事をすることになるという。副責任者の着任までの間、ビンス・トッドがその役目を担うことになるようだ。


 なおルノーの発表によると、デ・ビアの前に空力部門の責任者を務めていたピーター・マチンは、彼自身とチームとの双方の合意の上でチームを離れたという。


 また現在、将来のマシンプロジェクトを担当している主席エアロダイナミシストのジェームズ・ロジャースは、新たな役職であるチーフエアロダイナミシストに昇任し、空力パフォーマンス開発を担当することになる。


「2019年、我々はある程度の強さを見せることができたが、強化が必要な分野も特定した」とルノーF1のマネージングディレクターを務めるシリル・アビテブールは語った。


「空力部門の急成長と施設の近代化を行い、この重要な部門のマネジメント層を強化することは、我々が投資の利益を享受する助けになるだろう」


「このことは、我々の中期計画において非常に重要な年を迎えることにも大きな関係がある。それは、2021年の空力レギュレーションが確定したからだ」


 またルノーF1のエグゼクティブディレクターを務めるマルチン・ブコウスキーは、デ・ビアの加入について次のように述べた。


「我々はディルクを空力責任者として迎えることを嬉しく思う」


「彼には技術およびマネジメントスキルの実績がある。これほど大規模で複雑な部門を率いるのに完璧な経歴の持ち主だ」


「ジェームズはパフォーマンスを生み出す強力な能力をはっきりと示してきた。この新たな役割において、彼はすべてのマシンプロジェクトの空力開発を導いていくことができるだろう」


「これらの変革は、エンストンにおけるシャシー事業再編の次なる一歩であり、グリッドの先頭へ向けた前進を再開できると私は確信を持っている」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)




レース

5/24(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
5/25(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
5/26(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※モナコGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン169
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス113
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ71
7位ジョージ・ラッセル54
8位ルイス・ハミルトン42
9位フェルナンド・アロンソ33
10位角田裕毅19

チームランキング

※モナコGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング276
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム184
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム96
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム44
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム24
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位ウイリアムズ・レーシング2
9位BWTアルピーヌF1チーム2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第8戦モナコGP 5/26
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP