F速

  • 会員登録
  • ログイン

フェラーリF1代表、カナダでは善戦も「マシンの弱点が突然解決されたわけではない」と慎重な姿勢

2019年6月17日

 フェラーリのチーム代表を務めるマッティア・ビノットは、フェラーリの2019年型マシン『SF90』の弱点は、前戦カナダGPで突如として消えたわけではなかったと語った。


 シーズン開幕前の時点では、フェラーリは他のチームに対して優位な立場に立っていた。しかしメルセデスが開幕から7連勝を飾ったことで、その優位性はすでに消え去ってしまっている。


 パワーに関しては、フェラーリはメルセデスに対してアドバンテージを持っている。だがそれは、タイヤを有効に利用することに苦戦しているチームの苦労を相殺するできるほどのものではなかった。


 ビノットは、カナダGPではジル・ビルヌーブ・サーキットのコース特性のおかげで、フェラーリの抱える弱点による影響は少なくなったものの、マシンの弱点は依然として残っていると考えている。


 先週末ビノットは、「(ジル・ビルヌーブ・サーキットは)他のコースよりもパワーの影響を受けやすく、リヤタイヤに負担がかかる。バルセロナよりも、バーレーンに似たトラックだ」と話していた。


「ここに来れば、メルセデスに近づけるだろうとわかっていた。だがどれくらい近づくことができるのか、それについては何もヒントを掴んでいなかった」


「彼ら(メルセデス)と比べると、金曜日のパフォーマンスは厳しいものだった。だが週末を通してトラックの状況は改善されていき、グリップもよくなるので、我々はなんとかして弱点に対処した」


「しかし実際のところ、マシンはスペインGPの時とまさに同じだった。スペインGPのあとはアップグレードを投入していないし、我々の抱える弱点はまだマシンに残っている。単純なことだ」


「我々は作業に取り組み、改善する必要がある。カナダGPの後も、レースは続く。我々は戦い続け、彼らに挑み続けなければならない」


 今シーズン使用されているタイヤは、2018年シーズンで使用されていたものよりもトレッドの薄いタイヤだ。もちろんカナダGP以降もこのタイヤが使われていくことになるが、フェラーリ今後試す予定のアップグレードの開発に懸命に取り組んでいる。


 しかしビノットは、問題を解決するための“魔法の解決策”はないと述べた。


「我々はレース毎に、自分たち自身を向上させていかなければならない」


「この数レースで目にした問題に対処するために、我々はマラネロのファクトリーで複数のプログラムに取り組み始めた」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

10/18(土) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
10/19(日) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/20(月) 決勝 4:00〜


ドライバーズランキング

※シンガポールGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ336
2位ランド・ノリス314
3位マックス・フェルスタッペン273
4位ジョージ・ラッセル237
5位シャルル・ルクレール173
6位ルイス・ハミルトン125
7位アンドレア・キミ・アントネッリ88
8位アレクサンダー・アルボン70
9位アイザック・ハジャー39
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※シンガポールGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム650
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム325
3位スクーデリア・フェラーリHP298
4位オラクル・レッドブル・レーシング290
5位ウイリアムズ・レーシング102
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム68
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム46
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号