最新記事
- 2戦連続表彰台のルクレール「VSCは運が良かっ...
- レッドブル、ドライバーラインアップの決断を...
- 「ピット戦略自体は悪くなかった」詳細は語ら...
- 首位陥落のピアストリ「今までの走り方ではな...
- 【F1第20戦決勝の要点】新人ベアマン、優勝経...
- 【ポイントランキング】2025年F1第20戦メキシ...
- ノリスが今季6勝目、逆転で選手権首位に浮上...
- 【正式結果】2025年F1第20戦メキシコシティGP...
- 「アップデートなしに素晴らしい成果を出した...
- 「今季最高の予選なのにペナルティなんて!」...
- リヤウイングを変えて調整を続けるも「思った...
- フェラーリ勢の予選トップ3は今季初。ノリス...
レッドブル・ホンダF1密着:オイル漏れトラブルでセットアップに遅れも、アップデートでトップ争いに1歩前進
2019年5月11日
ヨーロッパラウンド開幕戦となったF1第5戦スペインGPに、予定通りレッドブルがアップデートされた最新の空力パーツを持ち込んだ。しかし、マックス・フェルスタッペンのベストタイムは1分18秒035と5番手、チームメイトのピエール・ガスリーは1分18秒238に終わった。前戦アゼルバイジャンGPでの初日のフェルスタッペンのポジションは、メルセデス勢の間に割って入っての4番手だったから、今回は一歩後退したように見える。
ただし、トップとのタイム差を見ると、必ずしも後退しているとは言えない。アゼルバイジャンGPで4番手だったフェルスタッペンのタイムは、トップのシャルル・ルクレール(フェラーリ)から0.921秒遅れだったのに対して、スペインGPではトップのバルテリ・ボッタス(メルセデス)から0.751秒差につけているからだ。
また、この日のフェルスタッペンのタイムは、1回目のフリー走行でトラブルに見舞われていたことも考慮しておかなければならない。トラブルはフリー走行1回目の終盤に発生した。
「データ上では問題なかったのですが、クルマがガレージに帰ってきたら、フロアにオイルが漏れていることが確認されました。外から見て、(どこから漏れているか)わかる状況ではなかったので、まずはパワーユニット(PU/エンジン)を車体から切り離すことにしました。しかし、切り離してもすぐにわからなかったため、PUをスペック2に交換することにしました」(田辺豊治F1テクニカルディレクター)
この日、フェルスタッペンの車体に搭載されていたパワーユニットは、いわゆる『金曜日エンジン』と呼ばれているもので、開幕戦から第3戦中国GPまで使用していたものだ。
■ピエール・ガスリーもマシンのフィーリングに好感触
アゼルバイジャンGPに投入したスペック2エンジンは金曜日の夜に交換して、土曜日から使用する予定だった。交換作業自体はスムーズに終了し、フェルスタッペンは2回目のセッションには開始から2分後にコースインできたが、1回目のセッションの後半の走行時間を失ったことで、セットアップ作業が十分にできなかった。
「2回目のセッションの前にエンジンを交換しなければならなくなったから、クルマのバランスが決まっていなかったんだと思う」(フェルスタッペン)
したがって、金曜日の夜に行うセットアップの変更次第では、フェルスタッペンが上位2チームともう少し接近する可能性は十分考えられる。
レッドブル・ホンダのパッケージが、前戦アゼルバイジャンGPよりも向上していることはガスリーのタイムにも現れている。アゼルバイジャンGPでは初日9番手で、トップから1.368秒遅れだったが、スペインGPでは0.954秒差だった。
「乗ってすぐ、クルマのフィーリングがいいと感じた。一歩前進できた気がする」とガスリーも述べており、田辺TDも「ガスリーは前回のアゼルバイジャンGPからバランスとスタビリティが良くなって、クルマの挙動を信じてプッシュできる状況になっているようですね」と語っている。
もちろん、メルセデスとフェラーリもアップデートにより、大きく前進してきている。金曜日はそのデータ収集の一日。そのデータを元に、土曜日にどのようにセッティングを仕上げてくるか。アップデートされたマシンのによる本当の戦いは、土曜日から始まる。
(Masahiro Owari)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


