F速

  • 会員登録
  • ログイン

フェラーリとルノーがパワーユニットのエレメントを交換。早くも制限基数に到達

2019年4月12日

 F1バーレーンGPでパワーユニット(PU/エンジン)トラブルのために勝利を逃したフェラーリが、中国GPでコントロールエレクトロニクスを交換することを決めた。また、ルノーはパワーユニットのトラブルが続いたことを受け、リデザインしたMGU-Kを全車に導入している。


 バーレーンでシャルル・ルクレールは優勝を目前にしながらエンジンのトラブルで3位まで後退した。フェラーリはエンジン本体は再利用可能であると述べていたものの、中国GPで、ルクレールおよびチームメイトのセバスチャン・ベッテル、フェラーリPUを搭載するハースのロマン・グロージャンとケビン・マグヌッセンに関し、2基目のコントロールエレクトロニクスを導入することを決めたと、Racefansなど複数のメディアが伝えた。


 2019年F1規則では、21戦のなかで6エレメントのうちICE(エンジン)、MGU-H、ターボチャージャーは3基に、エナジーストア、コントロールエレクトロニクス、MGU-Kは2基に制限され、それを超えるとグリッド降格ペナルティを科される。

■バーレーンでダブルリタイアのルノーは、改良版MGU-Kを導入

 一方、ルノーは、プレシーズンテストからMGU-Kの問題が続いていたため、このエレメントのデザインを修正したということだ。バーレーンGPでニコ・ヒュルケンベルグとチームメイトのダニエル・リカルドが決勝終盤にパワーユニット関連のトラブルでマシンを止めており、カスタマーチームのマクラーレンに乗るカルロス・サインツJr.も開幕戦オーストラリアGPでパワーユニットの問題でリタイアした。サインツは第2戦にしてシーズン2基目のICE、ターボチャージャー、MGU-H、MGU-Kを導入。このMGU-Kは改良版だったということだ。


 そのアップデート版が、中国GPでは残りのルノーユーザー、ヒュルケンベルグ、リカルド、マクラーレンのランド・ノリスのマシンにも導入された。

2019年F1第3戦中国GP ニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー)
2019年F1第3戦中国GP ニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー)

「分析し、信頼性の改善に取り組んでいる。今の状況を解決するためにね」とヒュルケンベルグは中国GPを前に語った。ヒュルケンベルグはMGU-Kに加えてエンジンなど他にもいくつかの新エレメントを使用する。


「前回素晴らしい結果を出せるはずだったのに、それを失ったんだ。僕の場合、PUのトラブルがあったので、ここでは2基目のエンジンを使用する。今までMGU-Kの問題が何度か発生していた」


「今回、すべてのルノーエンジンにリデザインされたMGU-Kが使われている。今までの問題に対応できると確信しているよ。改善のために引き続き対応を続けていく」




(autosport web)


レース

9/19(金) フリー走行1回目 17:30〜18:30
フリー走行2回目 21:00〜22:00
9/20(土) フリー走行3回目 17:30〜18:30
予選 21:00〜
9/21(日) 決勝 20:00〜


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号