F1パワーユニットペナルティが変更。3基制限に伴い降格システムがシンプルに
2017年12月7日
FIAが世界モータースポーツ評議会会合での決定事項を発表、2018年にパワーユニット交換のペナルティシステムに変更を加えることを明らかにした。
6日、パリで2017年最後の世界モータースポーツ評議会会合が開催され、2018年F1レギュレーションにいくつか変更がなされることが承認された。
パワーユニットのエレメント交換によるペナルティシステムについては、ドライバーが15グリッドを超える降格ペナルティを受けた場合、グリッド最後尾からスタートするものと新たに定められた。複数のドライバーが15グリッドを超える降格となったときには、違反の内容によって順位が決められる。
2017年のレギュレーションでは、ドライバーが1シーズンに使用できるパワーユニットの6エレメントは最大4基に制限されており、これを超えると追加するたびにグリッド降格ペナルティを科された。
2018年には2017年より1戦多い21戦が開催されるが、パワーユニットの基数制限はさらに厳しくなる。6エレメントのうちエンジン(ICE)、MGU-H、ターボチャージャーは3基に、エナジーストア、コントロールエレクトロニクス、MGU-Kは2基に制限され、これを超えるとグリッド降格ペナルティを受けなければならない。
2017年シーズン終盤には多数のドライバーが大量のグリッド降格を受け、予選結果とグリッド順位が全く異なるケースがしばしば見られた。ファンにとって分かりづらいという問題点もあり、降格ペナルティについて批判する者は多いが、2018年については大きな変更はなされなかったことになる。
(AUTOSPORTweb)
関連ニュース
9/19(金) | フリー走行1回目 | 17:30〜18:30 |
フリー走行2回目 | 21:00〜22:00 | |
9/20(土) | フリー走行3回目 | 17:30〜18:30 |
予選 | 21:00〜 | |
9/21(日) | 決勝 | 20:00〜 |


※イタリアGP終了時点
1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

※イタリアGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

2025年F1カレンダー
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |

