F速

  • 会員登録
  • ログイン

レッドブル社、レギュレーション変更の影響でF1チームへの投資額が急増

2017年9月27日

 レッドブルが発表した同社の決算書によると、2016年にはF1の活動に膨大な費用がかかったことが明らかになった。


 Forbes誌の報道では、F1の最新テクニカルレギュレーションへの適合に必要な作業を行ったことで、レッドブル・レーシングにかかる費用は9.2%増加したという。さらにチームは、主要なタイトルスポンサーであったインフィニティとの契約が2015年いっぱいで終了したことで、資金の減少に苦しむこととなった。


 その後アストンマーチン、プーマ、タグ・ホイヤーなど新たなスポンサーとの契約を獲得したものの、インフィニティとの契約で得ていた全額を補てんできるまでには至っていない。


 またチームはF1賞金額の落ち込みにも影響を受けた。最新の報告期間におけるこの額は、期待外れの4位に終わった2015年のコンストラクターズ選手権の結果から算出されたものである。


 決算書には、2016年シーズンにスペインGPとマレーシアGPで2勝をあげたことでスタッフに支払われたボーナスの支出も反映されている。


 決算書は、親会社であるレッドブルからレッドブル・レーシングへの年間投資総額が、2015年の1010万ポンド(約15億1900万円)から2016年には4060万ポンド(約61億500万円)に膨れ上がったことを明らかにした。


 しかし、オーナーであるディートリッヒ・マテシッツがその投資に対する効果に不満を抱いているとの報道もある。2017年シーズン、レッドブルがこれまでにあげたのはアゼルバイジャンGPでの1勝のみであり、現時点でのコンストラクターズランキングは3位だ。


 マテシッツはスクーデリア・トロロッソも保有し運営しており、このジュニアチームは、今季の全20戦中14戦を終えた時点で6位につけている。レッドブルのモータースポーツコンサルタントであるヘルムート・マルコは先月、トロロッソのパフォーマンスには満足していないとして以下のように語った。


「トロロッソには多額の投資が行われた。にもかかわらず、チームはそれをポイント獲得という成果に結びつけられていないのだ」


 レッドブルF1のチーム代表であるクリスチャン・ホーナーは、将来的にエンジンの費用削減と複雑さの低減が必要だと強く主張しているが、次回のレギュレーション改訂は2021年に行なわれることになっている。


 チームは、現在ルノーと結んでいるエンジン供給に関する契約を2018年末で終了させる予定だ。その後はトロロッソに続きホンダと契約を結ぶか、アストンマーチンがマニュファクチャラーとして参入するのではないかと推測されている。



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(AUTOSPORTweb)


レース

10/18(土) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
10/19(日) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/20(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※アメリカGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ346
2位ランド・ノリス332
3位マックス・フェルスタッペン306
4位ジョージ・ラッセル252
5位シャルル・ルクレール192
6位ルイス・ハミルトン142
7位アンドレア・キミ・アントネッリ89
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ41
10位アイザック・ハジャー39

チームランキング

※アメリカGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム678
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム341
3位スクーデリア・フェラーリHP334
4位オラクル・レッドブル・レーシング331
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム69
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー59
9位マネーグラム・ハースF1チーム48
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号