F速

  • 会員登録
  • ログイン

【速報】第101回インディ500予選:スピード更新も琢磨は4番手、アロンソは5番手に

2017年5月22日

 第101回インディ500のグリッドを決定するポールデーが21日に開催され、スコット・ディクソン(チップ・ガナッシ)が平均232.164mphと完璧なアテンプトで前日のスピードを更新しポールポジションを獲得した。


 予選初日2番手だった佐藤琢磨は、ポールポジションを争うファスト9に初めて進出。平均231.365mphを記録し4番手。フェルナンド・アロンソも健闘を見せ5番手に入った。


 前日は雨に見舞われたインディアナポリス・モータースピードウェイ。33グリッドが決定するポールデーは晴天に恵まれた。


 プラクティス走行を終え、15時から前日10位以下のドライバーたちで10〜33番手のグリッドを決定するセッションが行われ、順番にアテンプトが行われる。


 このセッションではライアン・ハンター-レイ(アンドレッティ・オートスポート)が平均231.442mphを記録し、10番グリッドを獲得した。


 そしてポールポジションから9番手までのグリッドを争うファスト9が17時からスタート。


 前日9番手のマルコ・アンドレッティ(アンドレッティ・オートスポート)から順番にアテンプトしていく。


 3番目にアタックしたアロンソは、1周目を231.171mph、2周目を231.440mph、3周目は231.475mphと徐々にスピードを更新、4周目は231.171mphを記録し、平均231.300mphでトップに立つ。


 5番手に登場した昨年のウイナー、アレクサンダー・ロッシ(アンドレッティ・オートスポート)がアロンソを上回る231.487mphを記録する。


 しかし、好調のアンドレッティ勢を上回ったのがスコット・ディクソンだった。7番手に登場したディクソンは、1周目をここまでの最速となる232.595mphで走行。3周目まで232mphを記録し平均232.164mphと大幅にスピードを更新し暫定ポールに立つ。


 残すは琢磨とエド・カーペンターのふたり。


 琢磨も1周目を232.171mphで走行。しかし、231.599mph、230.929mph、230.768mphと徐々に落とし平均231.365mphを記録しロッシの後ろとなる。


 カーペンターも1周目を232mph台で走行するもディクソンには及ばず平均231.664mphで2番手に。


 第101回インディ500のポールポジションはスコット・ディクソンが獲得し、賞金10万ドルも手に入れた。


 28日の決勝レースに向けて明日22日もプラクティス走行が予定されている。



(AUTOSPORTweb)


レース

10/25(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
10/26(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/27(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位ランド・ノリス357
2位オスカー・ピアストリ356
3位マックス・フェルスタッペン321
4位ジョージ・ラッセル258
5位シャルル・ルクレール210
6位ルイス・ハミルトン146
7位アンドレア・キミ・アントネッリ97
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ41
10位アイザック・ハジャー39

チームランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム713
2位スクーデリア・フェラーリHP356
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム355
4位オラクル・レッドブル・レーシング346
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム69
8位マネーグラム・ハースF1チーム62
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー60
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号