F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

F1 Topic:幻の新車を公開後、復活の噂が流れるマノー。奇跡の可能性は?

2017年2月3日

 1月31日、マノーが正式に解散した。その前の週の金曜日、1月27日に管財人から「1月31日をもって、ファクトリーを閉鎖する」旨を伝えられていたスタッフたちは、幻となったマノーの2017年マシン「MRT06」の風洞モデル(50%スケール)とともに記念撮影した。


 この写真によって思わぬ噂が流出した。それはマノーと買収交渉をしていた投資家が、破産したマノーが競売にかけられた後に破格の値段でマノーを買い、2017年の途中からF1に参戦してくるのではないかというものだ。


 たしかに風洞モデルがあるのなら、実車の開発も相当進んでいたはずで、ファクトリーもスタッフもそのままなら、参戦資金さえ調達できれば、すぐにでも参戦できるようにも思える。


 だが、現実はそんなに甘くなかった。なぜなら、自社製造率が低いマノーは、新車の部品の多くを外部に発注していたため、2017年の実車の開発と製造はほとんど進んでいなかったからだ。


 管財人の管理下に置かれた状況のファクトリーには新車のパーツはほとんどなく、残ったスタッフたちにできることは、2016年のマシンであるMRT05を2017年のレギュレーションに合わせたモディファイだけ。しかも、ファクトリーに加工用の機械が十分ではないマノーでは、それさえも限界があった。


 さらに奇跡が起きるのを祈って最後までマノーに残っていたそれらのスタッフですら、1月31日にファクトリーに最後の出勤を行い、私物を整理して帰宅してしまっているのである。


 確かにマノーが解散する直前、ファクトリーに残っていたスタッフたちの間でも「マノーが解散した後、投資家が競売にかけられたマノーを買い戻すのではないか」という噂が上がったという。


 ただし、それは一部の情報で流されていたインドネシアの投資家ではなく、マクラーレンの元会長兼CEOを務めていたロン・デニスではないかというものだった。


 いずれにしても、いまマノーのファクトリーには2016年のマシンが3台と簡単な工作機械、そして2017年の50%スケールの風洞モデルとエンジニアたちが使用していたコンピュータしかない。2017年のマシンもなく、スタッフも、もう残っていないのである。


 すでにスタッフたちは新たなチームへの就職活動を開始している。仮にF1復帰を狙って競売でマノーのファクトリーがどこかの投資家に競り落とされても、スタッフが戻ってくる可能性は、残念ながら限りなく低い。



(Masahiro Owari)




レース

5/24(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
5/25(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
5/26(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※モナコGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン169
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス113
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ71
7位ジョージ・ラッセル54
8位ルイス・ハミルトン42
9位フェルナンド・アロンソ33
10位角田裕毅19

チームランキング

※モナコGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング276
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム184
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム96
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム44
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム24
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位ウイリアムズ・レーシング2
9位BWTアルピーヌF1チーム2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第8戦モナコGP 5/26
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP