F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

ホンダF1本橋CEインタビュー:アルボンの初日5番手に手応え「前戦で惜しくも4台入賞を逃したので、そこはぜひ狙いたい」

2019年5月25日

 F1第6戦モナコGP初日フリー走行で、アレクサンダー・アルボンが総合5番手の速さを披露した。「いわゆる『乗れてる』状態だし、何よりF1のドライブ自体を楽しんでる感じでした」と、ホンダの本橋正充チーフエンジニアは評していた。


 戦闘力は去年以上と言われながら、なかなか結果に繋がらない今季のトロロッソ・ホンダだが、モナコの週末はいつも以上の手応えを感じているようだった。


──初日とはいえ、順調だったのではないでしょうか?
本橋正充チーフエンジニア(以下、本橋CE):順調でした。特にアレックス(アルボンの愛称)が。


──開幕からここまでは、新人のアルボンがベテランの(ダニール)クビアトに初日から後れを取るパターンが多かったと思うんですが、今日は少し違うパターンでした。
本橋CE:楽しんで、運転している感じでしたね。そういうふうに見えました。


 もちろん市街地コースなので、通常のサーキットとは違う気の使い方をしないといけない。その中でもアレックスは果敢に攻めて、F1のドライブ自体を楽しんでいる感じでした。


──クビアトも経験豊富だし、市街地コースも決して苦手なわけではない。けれども今日は、少し苦労していました。
本橋CE:クルマのバランスですね。パワーユニット側にしても、まだセッティングが完璧ではない。市街地コースなので、路面の改善幅が大きいです。それに合わせてチューニングを探す作業が、いつもより少し時間がかかっていますね。ドライバビリティの改善がメインになるんですが、まだ完全ではありません。


──ドライバビリティというと、主にコーナーの立ち上がりですか?
本橋CE:ブレーキングから立ち上がりまで、コーナー全部ですね。こういったコースでは、ドライバビリティをきっちり合わせることが、他のサーキット以上に重要です。それが僕らの、主な作業になります。


──アルボンはクビアトほど、ドライバビリティへの不満はなかったのでしょうか?
本橋CE:いえ、ありますよ。速く走りたいという気持ちが伝わるコメントを、いくつも言ってましたね。こうしてほしいというのは、絶えず言っています。


──今日のアルボンは、いわゆる「乗れてる」感じでしたか?
本橋CE:まったく、そうですね。ほんとに楽しんでいました。


──いっぽうで、クビアトはデプロイが切れたようなコメントを無線で話していました。
本橋CE:はい。データ上では少し分かりませんでしたが、パワーの出方が少し足りないと、デプロイ切れか、ということになりがちなんですね。でもチューニングの範疇だと思います。結局はドライバビリティなんですが、トルクの追従性を合わせていけば消えるはずです。

■クビアトの特徴は視野の広さ

──ふたりのドライバーを比較すると、クビアトの方がやや繊細というか神経質ですか?
本橋CE:そうですね。全体的に広範囲に見て、適切なコメントや要求をするのはクビアトの方が多いし、さすがだと思います。


──技術的なフィードバックは、特にどちらが優れているということはないのでしょうか?
本橋CE:それは、ないですね。ただクビアトは経験豊富な分、視点が広いというか、感覚も鋭いです。

2019年F1第6戦モナコGP ダニール・クビアト(トロロッソ・ホンダ)
2019年F1第6戦モナコGP ダニール・クビアト(トロロッソ・ホンダ)


──最終的にこういうクルマにしたいというイメージは、クビアトの方が明確に持っているということでしょうか?
本橋CE:それはドライバーそれぞれなので、何とも言えないですね。でも両方同じくらいに、こうしたいという意思は的確に伝わってきます。


──モナコは特別に1日、中休みがあります。
本橋CE:われわれには、非常に助かりますね。市街地コースで、いろんな可能性を想定しないといけない。ドライバビリティを完璧にするには、かなり細かいデータ解析が必要なんです。その意味でも1日あるのは、予選レースに向けて貴重ですね。有意義に使おうと思っています。


──今季最も、好結果が期待できそうな週末ですね。
本橋CE:どうでしょう。前回、惜しくも(ホンダの)4台入賞を逃したので、そこはぜひ狙いたいです。


──その辺りの手応えを、今回は感じていますか?
本橋CE:手応え自体は、いつも感じてます(笑)。



(Kunio Shibata)




レース

6/8(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/9(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/10(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※モナコGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン169
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス113
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ71
7位ジョージ・ラッセル54
8位ルイス・ハミルトン42
9位フェルナンド・アロンソ33
10位角田裕毅19

チームランキング

※モナコGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング276
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム184
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム96
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム44
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム24
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位ウイリアムズ・レーシング2
9位BWTアルピーヌF1チーム2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP