F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

サインツJr.他ドライバー数名、新規定マシン対応のため冬季トレーニングを倍増

2017年2月12日

 カルロス・サインツJr.は、今シーズン刷新されるF1マシンの要求に応えられるよう、冬季の身体トレーニングの時間を2倍に増やしたという。


 2017年のF1マシンはボディとタイヤ幅が拡大しており、ダウンフォースの増加によってコーナリングスピードも向上する。これに耐えるため、ドライバーたちはトレーニング体制を強化している。サインツJr.は来季に向けたトレーニングについて、以下のように語っている。


「マシンは以前よりドライビングが難しくなるだろうから、昨シーズンの終わりまでのトレーニング方法は役に立たなくなる。通常の50分(のクロスフィットセッション)ではなく、グランプリと同じ時間の90分から120分間、行っている」


「つまり心拍数が1分間に180から190の状態で、前よりも長い時間のトレーニングをしていることになる。そうしたセッションに加えて、ボクシングや有酸素運動も取り入れている。すべての方法を常に行うことで、持久力を上げるんだ」


 以前、2017年のF1は身体的に若手に有利だと述べていたサインツJr.は、体重を4キロ増やし70kgにした。トレーナーは首と肩の筋肉増強に特に焦点を置いており、首の筋肉を鍛えるため、特定の位置にウエイトを付けたヘルメットを使用してゴーカートに乗るトレーニングも行う。サインツJr.はトレーニングの内容を、次のように話した。


「僕たちはふたつの方法で首を鍛えている。ひとつめは、ジムで首にウエイトをつけて、引っ張ったり重さに耐えたりするトレーニングだ。これはコース上での動きにとてもよく似ていて、加速のGに耐えるためのもの。ふたつめは特別なゴーカートに乗ることで、これは週に2、3回行っている。ウエイトによって、ヘルメットは1.5キロから2キロ重くなる。これがF1マシンの中で耐えるGの再現になる」


 フォース・インディアに加入したエステバン・オコンは、マシンの要求に耐えられるよう、トレーニングキャンプの期間を2週間から2カ月に延長。ハースのドライバーとなったケビン・マグヌッセンは、トレーニングに集中するため、休暇は出かけずにデンマークの自宅で過ごしている。


「マシンはドライビングが非常に難しくなるだろうから、ハードなトレーニングをするモチベーションは極めて高い。トレーニングによって大きな違いが出るんじゃないかと感じているんだ。トレーニングといっても、ただ2時間自転車をこいだりトレッドミルの上を走ったりするんじゃない。本当にきついトレーニングだ」とマグヌッセン。


 マクラーレンのストフェル・バンドーンは、「シミュレーターでは正確にGの負荷を再現することはできない。ということは冬の間にたくさんトレーニングをして、予測される状況に備えなければいけない」と言う。マシンに乗ってみるまでは正確な予想ができないため、ドライバーはできるだけハードなトレーニングで備えるべきというのが、バンドーンの意見だ。



(AUTOSPORTweb)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています




レース

6/8(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/9(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/10(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP