F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

F1のオーバーテイク問題解決にチームも介入か。上層部が話し合いへの参加を示唆

2017年4月6日

 2017年仕様の新F1マシンをもってしてもレース内容がすぐには改善されない場合、オーバーテイクの問題解決にチームが介入する可能性があると、チーム上層部が主張している。


 2017年のルール変更は、より速くエキサイティングなマシンを生み出したが、追い越しが難しすぎるという問題は残されたままだ。特にオーストラリアGPでは、まともなオーバーテイクは片手で数えられるほどの回数しか見られなかった。


 メルセデス・モータースポーツのトップであるトト・ウォルフは、新ルールがリバティ・メディアからの新しいアイデアと結びついたことが、F1の改善に役立ったと考えている。しかし、オーバーテイクの問題については話し合いが必要であることを認めており、次のように述べた。


「F1は面白いところだ。ありとあらゆることが調査される」


「いまの我々にはエキサイティングなマシンコンセプトがあるが、唯一の問題はオーバーテイクだ。あと数戦は様子を見て、調整が必要となれば話し合いを行うことになると思う」


 ルノーF1チームのマネージングディレクターを務めるシリル・アビテブールは、オーバーテイクの状況について特に懸念を抱いており、より良いマシンコンセプトを作り上げるために、各チームが共同で取り組む必要があると話す。


「私はオーバーテイクはこのスポーツの一部だと、いまでも考えている。だから速くなったマシンでのオーバーテイクは可能であるべきだ。そうでないと、観ている人は何が起きているのかが理解できない」


「簡単に言えば、すべての出来事がピットで起きることになる。タイヤはひどく硬いものになり、ワンストップ作戦が横行することになるだろう。そんなことで落胆させられたくはない。F1は新しくなり、全員に挑戦の機会が与えられている」


「どうしたら(オーバーテイクの不足を)補えるかを考えなければいけない。チームやスポーツ側として、我々はそれをしてこなかったかもしれない。現在のマシンが持つフォーマットを最大限に活用するにはどうしたらいいかを、考える必要があるだろう」


 レッドブルF1のチーム代表であるクリスチャン・ホーナーは、いまはオーバーテイク問題についての発言は差し控えたいとしているが、レースにはポジティブな側面もあると考えており、以下のように話している。


「(オーバーテイクについての)判断は、あと2、3戦が終わるまで控えるべきだ。(オーストラリアでは)以前からオーバーテイクは多く見られなかった。よりオーバーテイクが容易な中国とバーレンが終わるのを待ってから、何らかの判断をするべきだ」


「(オーストラリアで)良かった点は、ドライバーたちがレース全体を通してプッシュしていたこと。燃料やタイヤをセーブする場面が少なかったんだ」



(AUTOSPORTweb)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています




レース

5/24(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
5/25(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
5/26(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※モナコGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン169
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス113
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ71
7位ジョージ・ラッセル54
8位ルイス・ハミルトン42
9位フェルナンド・アロンソ33
10位角田裕毅19

チームランキング

※モナコGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング276
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム184
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム96
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム44
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム24
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位ウイリアムズ・レーシング2
9位BWTアルピーヌF1チーム2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第8戦モナコGP 5/26
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP