F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

モナコGPでの低迷は「アップデートが遅れたから」。エリクソンがザウバーF1不調の原因を説明

2017年6月5日

 ザウバーF1チームがモナコGPで低迷したのは、アップデートが遅れたことが原因だとマーカス・エリクソンは推測している。


 ザウバーは計画していた大規模アップデートの一部をスペインGPで投入し、残りの大部分をモナコGPで投入していた。バルセロナではパスカル・ウェーレインが競争力を発揮して8位でフィニッシュし、今季初ポイントを獲得。しかしモンテカルロでのウェーレインとエリクソンは新パーツを多く投入したにも関わらず、予選では最も遅い2台となってしまった。


 両者ともレースペースは多少改善していたものの、ウェーレインはジェンソン・バトンとのクラッシュでリタイア。エリクソンもセーフティカー中にブレーキとタイヤの温度に苦戦し、クラッシュして戦列を離れている。


 ザウバーがパフォーマンスの低迷に困惑していることはエリクソンも認めているが、新パッケージを把握するには、モナコは難しいコースだったと考えている。


「全員がアップデートを持ち込んでいたバルセロナで、僕らはリアウイングしか持ち込めなかった。それでも競争力を発揮できたことには驚かされた。(モナコでは)新たなフロアやバージボード、ターニングベインなど、リアウイング以外のすべてを投入した」


「バルセロナの後だけに、中団グループで戦えるパフォーマンスを期待していた。けれども週末全体をとおして、中団グループで最も遅いマシンから1秒も離されていたんだ」


「(モナコGPの)週末はマシンをすみずみまで調査して、何かしらの解決策を見つけ出そうと、さまざまな方向性のセッティングを試していた。アップデートを持ち込んだときにはマシンを調整する必要があるのだけど、モナコでそれを行うのは難しい」


「バルセロナでアップデートを投入できていれば、モナコでより上手くマシンをセッティングするための助けになっただろうね」


 チーム代表のモニシャ・カルテンボーンは、モナコGPでのザウバーの競争力不足は「予想外だった」と話しており、以下のように続けた。


「マシンがピーキーであることはわかっていましたが、ここまでとは思いませんでした。バルセロナであれほど好調だったマシンが、モナコに行った途端、突然あのような状態になってしまったのは奇妙でした」



(AUTOSPORTweb)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています




レース

5/24(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
5/25(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
5/26(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※モナコGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン169
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス113
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ71
7位ジョージ・ラッセル54
8位ルイス・ハミルトン42
9位フェルナンド・アロンソ33
10位角田裕毅19

チームランキング

※モナコGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング276
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム184
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム96
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム44
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム24
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位ウイリアムズ・レーシング2
9位BWTアルピーヌF1チーム2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第8戦モナコGP 5/26
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP