第17戦日本GP ニュース一覧
【レースの焦点】ハンデを背負いながら果敢にレースを戦い抜いたガスリー、ほろ苦い経験を経て、成長を続けるトロロッソ・ホンダ
2018年10月10日
誰よりも多忙なスケジュールをこなしながら、全力を注いだトロロッソ・ホンダの1週間。
ピレリ「セーフティカー導入により、多くのドライバーが1ストップ作戦を採用」
2018年10月9日
2018日本グランプリ決勝<h3>トップ5で3種類のタイヤ戦略が展開今週末で最も気温が高くなったコンディション下、大半のドライバーが1ストップ戦略を採用ピレリ、ルノーとともに鈴鹿にて、2日間の2019年型タ...
正念場だったベッテルの大敗でハミルトンがワールドチャンピオン五冠に王手【今宮純のF1日本GP分析】
2018年10月9日
2018年F1第17戦日本GP決勝は、メルセデスのルイス・ハミルトンが圧倒的な強さでポール・トゥ・ウィン。
F1第17戦日本GPのドライバー・オブ・ザ・デー&最速ピットストップ賞が発表
2018年10月9日
2018年F1第17戦日本GPを観戦したファンの投票による『ドライバー・オブ・ザ・デー』と、最速ラップを叩き出したドライバーに贈られる『DHLファステストラップ・アワード』、最速のピットストップ作業を行ったチ...
ルクレール「望んでいた終わり方ではないが、楽しいレースだった」/ザウバー F1日本GP日曜
2018年10月9日
2018年F1第17戦日本GP決勝で、ザウバーのマーカス・エリクソンは12位、シャルル・ルクレールはリタイアだった。
リタイアのヒュルケンベルグ「マシンのリヤに違和感があった」/ルノー F1日本GP日曜
2018年10月9日
2018年F1第17戦日本GP決勝で、ルノーのニコ・ヒュルケンベルグはリタイアだった。
マグヌッセン「ルクレールと接触しパンク。マシンにダメージを負いリタイアを強いられた」/ハース F1日本GP日曜
2018年10月9日
2018年F1第17戦日本GP決勝で、ハースのケビン・マグヌッセンはリタイアを喫した。
17位フィニッシュのストロール「何ひとつ思い通りにならなかった」/ウイリアムズ F1日本GP日曜
2018年10月9日
2018年F1第17戦日本GP決勝で、ウイリアムズのランス・ストロールは17位、セルゲイ・シロトキンは16位だった。
ハミルトン、2019年は“3段階柔らかい”タイヤを望む。「1ストップ作戦ばかりでばかげている」
2018年10月9日
メルセデスのルイス・ハミルトンはF1公式サプライヤーのピレリに、2019年シーズンはタイヤを極限まで柔らかくするよう促している。
ガスリー、F1シートが得られないオコンに同情。「走りではなく、政治とお金が重要な状況は不公平」
2018年10月9日
トロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーは、各チームのドライバー選択が、純粋な“パフォーマンス”よりも“政治とお金”によって決定されることが多すぎると考えている。
鈴鹿のF1デモランに感動の佐藤琢磨「夢の中でドライブしているよう」
2018年10月8日
台風25号が予報よりも早く北上し晴れ渡った鈴鹿の日曜日。
F1 Topic:トロロッソ・ホンダに一度許可された内容がレース直前のグリッドでFIAから却下された理由
2018年10月8日
いったい、FIAは日本GP決勝レース直前にどんな伝達をトロロッソ・ホンダに伝えたのか。
F1 Topic:日本GP決勝グリッド上でFIAからトロロッソ・ホンダへ突然の伝達
2018年10月8日
F1第17戦日本GP決勝レース直前、最初に異変に気付いたのは、13時45分。
トロロッソ・ホンダ F1日本GP密着:土曜の歓喜から一転。金曜の走り込み不足が響いた決勝
2018年10月8日
ホンダのホームコースである鈴鹿で6番手と7番手というポジションからスタートしながら、2018年シーズン最高の予選結果を日曜日のレースで結果に結びつけられなかったトロロッソ・ホンダ。
F1第17戦日本GP決勝トップ10ドライバーコメント
2018年10月8日
2018年F1第17戦日本GP決勝でトップ10に入ったドライバーたちが日曜日を振り返った。
3/15(金) | フリー走行1回目 | 12:00〜13:30 |
フリー走行2回目 | 16:00〜17:30 | |
3/16(土) | フリー走行3回目 | 14:00〜15:00 |
予選 | 17:00〜 | |
3/17(日) | 決勝 | 16:10〜 |


1位 | ルイス・ハミルトン | 408 |
2位 | セバスチャン・ベッテル | 320 |
3位 | キミ・ライコネン | 251 |
4位 | マックス・フェルスタッペン | 249 |
5位 | バルテリ・ボッタス | 247 |
6位 | ダニエル・リカルド | 170 |
7位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 69 |
8位 | セルジオ・ペレス | 62 |
9位 | ケビン・マグヌッセン | 56 |
10位 | カルロス・サインツJr. | 53 |

1位 | メルセデス | 655 |
2位 | フェラーリ | 571 |
3位 | レッドブル | 419 |
4位 | ルノー | 122 |
5位 | ハース | 93 |
6位 | マクラーレン | 62 |
7位 | フォース・インディア | 52 |
8位 | ザウバー | 48 |
9位 | トロロッソ | 33 |
10位 | ウイリアムズ | 7 |

2019年型レッドブル“RB15”、今週クラッシュテストとの報道。ホンダPU搭載でのシェイクダウンはシルバーストンで予定
日本でもデータ中継で視聴可能か。F1 TV、バルセロナでのプレシーズンテスト1回目の生中継を発表
今だから話せるレッドブルからルノー電撃移籍の背景。リカルド「ホンダが失敗した場合を考えた」
トロロッソ・ホンダF1が新車発表一番乗りか。STR14をオンラインで初披露
3分で読むF1ココだけの話:トップチーム注目のミック・シューマッハーがフェラーリ若手育成プログラムを選んだワケ
