McLaren関連記事
GP topic:ホンダは2トークンでターボを改良、新燃料で1%のパワーアップか
2016年6月10日
ホンダが今シーズン初めてトークンを使用した、アップデート版のパワーユニットをカナダGPに投入することが明らかになった。関係者によれば、トークンが使用されたのはターボチャージャーで、その数は2トークンだという。
昨年ホンダは熱回生に悩まされた。ターボによる回生はブレーキによる回生と違い、走行中でもデプロイすることが可能なので、予選よりもレースで有効である。ホンダは、この部分が不十分だったためレース中にデプロイが切れ、パワー不足が生じてライバルたちにオーバーテイクを許していたのである。
そこで、今シーズンのパワーユニットを設計するにあたり、ホンダはターボを大幅に見直し、MGU-Hを機能させてきた。だが、限られた時間で製作しなければならなかったため、ウインターテストには開発途上のターボを投入するしかなかった。
ウインターテストに新しいパワーユニットを投入した直後から、ホンダはターボの改良に取り組み始めた。アロンソによれば、それは「純粋な馬力向上というよりもパワーユニットの回生能力を向上させたもの」。つまり、予選での一発の効果よりも「レース中のバッテリーの管理に役立つので、これまでよりもストレートで長めにデプロイできるようになる」という。
本来はスペインGPで投入する予定だったが、信頼面での確認に予想以上に時間を要したため、カナダGPでの投入となった。さらに今回、ホンダと開発に取り組んでいるエクソン・モービルも新しい燃料を投入してきた。エクソン・モービル側の発表によれば、新しい燃料によって約1%パワーアップされるという。エクソン・モービルは昨年も2度、燃料をアップデート。今シーズンは、これが初の改良版投入となる。
今回ホンダは2トークンを使用したので、今年これまで使用したトークンの合計は20となり、残りは12トークンとなる。今後ホンダはトークンを、どこで、どれくらい使用するのだろうか。7月にはシルバーストンでのイギリスGPが控えており、9月にはモンツァでのイタリアGPもある。しかしトークンを使用した改良版が投入されるのは、もう少しあとになる見込みだ。
ただし、それは来年のパワーユニット開発にシフトするため、今年の開発をあきらめたということではない。ホンダは今シーズン中に残る12トークンをすべて使用するつもりでいる。それが、いつになるのか現時点ではわからない。だが、残りのトークンを使用して開発される場所が、どうやら燃焼室であることは間違いなさそうだ。
(Text : Masahiro Owari)
関連ニュース
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

