最新記事
- レッドブルF1、2021年型マシンを『RB16B』と...
- ホンダ育成の岩佐歩夢がレッドブル・ジュニア...
- アストンマーティンF1加入のベッテル、わずか...
- アルファロメオ、F1撤退の可能性が浮上。新た...
- デンマーク人若手ドライバーのフレデリック・...
- ジャック・ビルヌーブ、フェラーリF1若手育成...
- ホンダの体制発表動画にフェルスタッペン&ガ...
- イモラ、モンツァとともにF1の恒久的な開催が...
- 角田裕毅がF1デビューに向けて改めてコメント...
- F1バーチャル・グランプリ・シリーズの2021年...
- フェラーリのルクレールがコロナ陽性。F1ドラ...
- アルピーヌF1チーム、2021年型マシンの名称は...
ベッテル「ガードレールが壊れるべきではない」と主張。クラッシュ映像を繰り返し放送したことにも苦言
2020年12月2日
フェラーリのセバスチャン・ベッテルは、F1第15戦バーレーンGP序盤にロマン・グロージャン(ハース)の大事故が起きた際、トラックサイドのアームコ社のバリアが果たした役割を批判しており、また事故直後のメディアの報道にも不満を持っている。
グロージャンは決勝レースの1周目に3コーナーでダニール・クビアト(アルファタウリ・ホンダ)に接触した後、トラック右手側のバリアに衝突。その衝撃でマシンはふたつに裂け、漏れ出した燃料が発火した。
火が消えた後の現場のビデオ映像を見ると、ハースのマシンはガードレールの間に大きな穴を開けていることが分かった。つまりグロージャンの命は、コクピット保護システムのヘイローおよびサバイバルセルによってほぼ確実に守られたことになる。
グロージャンはマーシャルやメディカルチームの助けによって、マシンから脱出して炎から逃れることができた。その後3日寛に渡って入院し、奇跡的に軽傷ですんだ怪我の治療を受け、12月2日(水)に退院。今後も両手のやけどの治療を継続するという。
ベッテルはレース終了後、『Sky Sports F1』に「僕はそうしたくなかったので、あの映像を多くは見ていないが、一番重要なことは彼が脱出できたことだ」と語った。
「最初は(何が起きたのか)分からなかった。そしてはっきりと炎を見た。その後、彼が脱出できたのか何度も尋ねたが、彼ら(チーム)は分からないと言った。胸騒ぎがしたよ」
「僕がマシンを降りた後、彼が無事だということが分かった。それがこの日の一番重要なメッセージだ。彼ができるだけ良い状態であることを願っている。彼がどのようにして脱出できたのかは分からない。マシンはすぐに火に包まれたようだからね」
「なぜマシンがすぐに発火したのだろう。ガードレールが原因かもしれない。把握すべきことは多いと思う」
「ガードレールがあのように壊れるべきではないことは明らかだ。あれは起きるべきではなかったことだ。ガードレールはマシンをそらせるためにあそこにあるんだ。なぜそうならなかったのか分からない」
「過去に比べてマシンがより安全なものになっていたのはよかった。でもガードレールが壊れるべきではないし、マシンもあのように出火するべきではないんだ」
「あそこで何が起きたのか分からないよ。今の時点で話すのは難しいと思う。一番重要なことは、彼が無事だったことであるのは明らかだ」
■クラッシュ映像が繰り返し放送されたことにも疑問
ベッテルはまた、グロージャンの無事が確認された後に、パドックで事故の生々しい映像が流れていたことを良く思っていない。
「人はこういうものを見るのが好きなのかもしれない。そうでもなければディレクターだか関係者が何度も何度も映像を流すことはしないだろう」
「みんなクラッシュなんかが好きなんだ。でも彼らは僕たちドライバーがステアリングを握っていることを忘れているのかもしれない」
「これがショーの一部だと言うこともできるかもしれないが、それが僕が失望している理由で、あの映像を見過ぎないようにしているんだ」
ベッテル自身はレース序盤、グロージャンの事故による長いレッドフラッグ導入の前後に2回インシデントに巻き込まれたため、マシンの性能が落ちてペースを発揮できず、13位でレースを終えた。
「調子を戻すのは簡単ではなかった。でも1週間待つよりも、すぐにでも戻る方が良いのではないかと思う」
ベッテルのチームメイトのシャルル・ルクレールは10位でフィニッシュしてポイントを獲得したが、レース後に彼が一番に考えたことはやはりグロージャンの事故のことだったという。
「事故を目の当たりにし、すぐに無線で確認した。僕はとても心配していた」とルクレールは認めた。
「もちろん、僕はロマンが無事だという良い知らせを聞きたかったんだ。そしてターン9にたどり着いたが、まだ続報がなかった。僕にはまだ炎が見えていたから、本当に心配していた」
「でも幸運なことに彼は大丈夫のようだね。彼の体調がどうなのかは分からないけれど、彼がマシンから脱出できてよかった」
「すごいことだよ。あのクラッシュを見たら、彼がマシンから出てこられるのか考え難いものがある。だから安全を確保しようとしていたスタッフたちは素晴らしいことをしたね」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
12/11(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
12/12(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
12/13(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | ルイス・ハミルトン | 347 |
2位 | バルテリ・ボッタス | 223 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 214 |
4位 | セルジオ・ペレス | 125 |
5位 | ダニエル・リカルド | 119 |
6位 | カルロス・サインツJr. | 105 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 105 |
8位 | シャルル・ルクレール | 98 |
9位 | ランド・ノリス | 97 |
10位 | ピエール・ガスリー | 75 |

1位 | メルセデス | 573 |
2位 | レッドブル・ホンダ | 319 |
3位 | マクラーレン | 202 |
4位 | レーシングポイント | 195 |
5位 | ルノー | 181 |
6位 | フェラーリ | 131 |
7位 | アルファタウリ・ホンダ | 107 |
8位 | アルファロメオ | 8 |
9位 | ハース | 3 |
10位 | ウイリアムズ | 0 |

第13戦 | エミリア・ロマーニャGP | 11/1 |
第14戦 | トルコGP | 11/15 |
第15戦 | バーレーンGP | 11/29 |
第16戦 | サクヒールGP | 12/6 |
第17戦 | アブダビGP | 12/13 |

