ASTON MARTIN RED BULL RACING関連記事
ホンダF1田辺TD初日会見:クラッシュによりPUのやりくりに支障が出る可能性も「基本的には3基で乗り切るつもり」
2020年11月28日
2020年F1第15戦バーレーンGP初日。ホンダ製パワーユニット(PU)を搭載した4台は順調に周回を重ね、FP2では全車がトップ10に入る速さを見せた。しかしアレクサンダー・アルボンはセッション中盤にクラッシュを喫し、マシンは大破してしまう。ホンダF1の田辺豊治テクニカルディレクターによれば「車体、PUのダメージ確認はこれから」とのことだが、万一問題が出たとしても、今季残り3戦を3基で乗り切ることに「大きな支障は出ない」という見解だった。
────────────────────
──初日は、思いがけなく雨模様でした。
田辺豊治テクニカルディレクター(以下、田辺TD):「砂漠に雨が降る」といいますが、朝から午前中にかけて雨に見舞われました。FP1終了時には止んでいましたが、その後もパラパラと来たりしました。路面はドライでしたが上空はずっと厚い曇に覆われるという、そんなコンディションでした。日差しが出ない分、路面温度が上がらない状況に終始した1日でしたね。
──FP2では、アルボンがクラッシュを喫しました。
田辺TD:ちょっと痛いクラッシュでした。ドライバーはケガもなく、それはよかったです。車体、パワーユニットのダメージは現在確認中で、その結果次第で今後どうするか決めていきます。そのクラッシュを除けば、PU側は順調な1日でした。とはいえまだまだ、最適化を進める必要はあります。
──もしPUにダメージがあった場合、違う対策を取る必要はありますか?
田辺TD:はい。
──最終戦までの3基でのやりくりに、支障は出そうですか?
田辺TD:可能性はないとは言いませんが、大きな可能性ではありません。基本的には、(3基で)乗り切るつもりで頑張ります。
──前戦トルコでは、ピエール・ガスリー車のパワーユニット(PU)を交換しようとしてできなかった。そちらも、このまま乗り切ろうということですか。
田辺TD:そうです。
──クラッシュ後のアルボンの様子は、田辺さんからご覧になってどうでしたか。
田辺TD:実は、直接会っていないんです。
──ミーティングにも、出てなかったのですか?
田辺TD:いえ、コロナの蔓延がひどくなったこともあって、以前はエンジニアリングルームにドライバーも入っていたのが、この2戦ほどは自分の控え室からリモートで参加するようになりました。セッション後にガレージに戻ってきたかどうかも、確認していません。
──リモートになったのは、イモラ(第13戦エミリア・ロマーニャGP)辺りからですか?
田辺TD:最近ですね。FIAが一斉に指示したわけではなくて、チームによってはもっと早くからそうしてるところもあります。確かメルセデスは、最初からエンジニアリングルームに入れてないかと。
──すでに今季のタイトルは確定したわけですが、マックス・フェルスタッペンも「モチベーションは変わらず高い」と言っていました。これから最終戦まで、PU側も戦ううえでのアプローチを変える可能性はあるのでしょうか。あるいは勝負は来年ということで、通常ならできないことをレース週末に試すつもりはありますか。PUにはいろいろ、レギュレーション上の制限があるとは思いますが。
田辺TD:特に考えていないです。やはり予選とレースの同一モードがありますし、TD(技術指令)37が、4台のPUを足並み揃えて使うようにと求めている。さらにすでに3基目に入っていて、やりくりが足りなくなりそうなのもあります。そこで何かあったらというのを考えると、あまり冒険的なことはできません。
もちろんレースですから、冒険的なことは基本的にはやりません。ただ参考にするという意味でのトライは、ある程度はあります。とはいえ来季に向けての冒険的な挑戦は、我々の目的はあくまで目前のレースに勝つことですから、特に強調して話せることはありません。
TDのために、自由度が大きく削がれている面はありますね。それでも余裕を持って使っているチームは、このレースで一発やってみようかとか、あるかもしれません。
(取材・まとめ 柴田久仁夫)
関連ニュース
12/11(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
12/12(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
12/13(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | ルイス・ハミルトン | 347 |
2位 | バルテリ・ボッタス | 223 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 214 |
4位 | セルジオ・ペレス | 125 |
5位 | ダニエル・リカルド | 119 |
6位 | カルロス・サインツJr. | 105 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 105 |
8位 | シャルル・ルクレール | 98 |
9位 | ランド・ノリス | 97 |
10位 | ピエール・ガスリー | 75 |

1位 | メルセデス | 573 |
2位 | レッドブル・ホンダ | 319 |
3位 | マクラーレン | 202 |
4位 | レーシングポイント | 195 |
5位 | ルノー | 181 |
6位 | フェラーリ | 131 |
7位 | アルファタウリ・ホンダ | 107 |
8位 | アルファロメオ | 8 |
9位 | ハース | 3 |
10位 | ウイリアムズ | 0 |

第13戦 | エミリア・ロマーニャGP | 11/1 |
第14戦 | トルコGP | 11/15 |
第15戦 | バーレーンGP | 11/29 |
第16戦 | サクヒールGP | 12/6 |
第17戦 | アブダビGP | 12/13 |

