SCUDERIA ALPHA TAURI HONDA関連記事
ガスリー降格について代表が説明「PU交換を中止したがペナルティは取り消されず」アルファタウリ・ホンダ【F1第14戦】
2020年11月16日
2020年F1トルコGP決勝で、スクーデリア・アルファタウリ・ホンダのピエール・ガスリーは13位だった。
予選は15番手のガスリーだったが、スタート前に、「パワーユニットエレメント交換承認についての違反」によるペナルティで19番グリッドからのスタートになった。
アルファタウリは土曜、予選後に新しいパワーユニットエレメントに交換するための申請を行い、FIAから許可された。これによりガスリーはグリッド後方からのスタートになることが決まっていた。しかしアルファタウリは、作業を開始した後、交換を取りやめ、日曜朝になって申請を取り下げた。だがいったんマシンの分解が行われていることから、マシンのモディファイが行われていないという確認が不可能であるとの判断がなされ、スチュワードは、パルクフェルメ下で交換が行われた場合のペナルティを科すことを決めた。そのためガスリーは19番グリッドに降格された。
この件について、チーム代表フランツ・トストは次のように説明している。
「ピエールのPUに関しポルティマオで炎が上がったことを受け、予選結果が悪かったときには、シーズンの残りレースをより安全に過ごすため、パワーユニットの交換を行うことに決めていた」
「それを昨夜行うことにして、PU交換についてFIAに申請し、許可を受けた。しかしいくつか(他車にグリッド降格)ペナルティが出た結果、ピエールには13番グリッドが与えられた。そうであれば、ペナルティで後方グリッドに降格されるのではなく、これまでのパワーユニットのままで行きたいと思った。それをFIAに連絡したのだが、結果的にペナルティを受けることになった」
ガスリーはウエットタイヤでスタートし、10周目と33周目にインターミディエイトに履き替える2回ストップで走った。1周目に13番手にポジションアップし、入賞を目指して走ったものの、13位フィニッシュにとどまった。
■スクーデリア・アルファタウリ・ホンダ
ピエール・ガスリー 決勝=13位
週末全体がうまくいかなかった。昨日ウエットタイヤで走った時のパフォーマンスはとても悪かったので、今日ウエットコンディションになり、かなり苦労することは最初から分かっていた。金曜フリープラクティスでドライだった時には好調だったから、少し困惑している。ウエットとインターミディエイトタイヤではすごく遅くて、FP3と予選でもタイヤをうまく機能させることができなかった。それに加えて今日はペナルティも受けた。
今後同じようなコンディションで走る場合に備えて、この状況を改善するため、何が間違っていたのか、何がうまくいっていなかったのかを理解する必要がある。すでにいくつか答えは見つかっているけどね。今日はもっといい仕事をすべきだったし、この結果にはがっかりしている。
でももう終わったことだから、次のレースに気持ちを切り替えていこう。
(autosport web)
関連ニュース
12/11(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
12/12(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
12/13(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | ルイス・ハミルトン | 347 |
2位 | バルテリ・ボッタス | 223 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 214 |
4位 | セルジオ・ペレス | 125 |
5位 | ダニエル・リカルド | 119 |
6位 | カルロス・サインツJr. | 105 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 105 |
8位 | シャルル・ルクレール | 98 |
9位 | ランド・ノリス | 97 |
10位 | ピエール・ガスリー | 75 |

1位 | メルセデス | 573 |
2位 | レッドブル・ホンダ | 319 |
3位 | マクラーレン | 202 |
4位 | レーシングポイント | 195 |
5位 | ルノー | 181 |
6位 | フェラーリ | 131 |
7位 | アルファタウリ・ホンダ | 107 |
8位 | アルファロメオ | 8 |
9位 | ハース | 3 |
10位 | ウイリアムズ | 0 |

第13戦 | エミリア・ロマーニャGP | 11/1 |
第14戦 | トルコGP | 11/15 |
第15戦 | バーレーンGP | 11/29 |
第16戦 | サクヒールGP | 12/6 |
第17戦 | アブダビGP | 12/13 |

