F速

  • 会員登録
  • ログイン

フェルスタッペンは首位と僅差。トロロッソ勢にトラブルも「PU面で土曜以降への影響はない」とホンダF1田辺TD

2019年11月16日

 2019年F1ブラジルGPの金曜、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンはフリー走行1=19番手(ノータイム)/2=3番手、アレクサンダー・アルボンはフリー走行1=1番手/2=9番手だった。トロロッソ・ホンダのダニール・クビアトはフリー走行1=9番手/2=14番手、ピエール・ガスリーはフリー走行1=8番手/2=12番手という結果だった。


 FP1でアルボンは路面が濡れていた時間帯にインターミディエイトタイヤでトップタイムをマークしたが、ソフトタイヤに履き替えてコースに出た際に体勢を崩してコースオフ、バリアにクラッシュした。チームはFP2に向けてマシンを修理し、アルボンを無事にコースに復帰させた。


 フェルスタッペンはFP1終盤、路面が乾きかけてきてからソフトタイヤでコースに出たものの、スピンを喫した。FP2ではフェラーリのセバスチャン・ベッテルによる最速タイムから0.134秒差の1分09秒351をマークしている。


 FP2の走行時間残り約20分のところで、ガスリーがマシンから白煙を上げながらコース脇にストップ。これについてはICE(エンジン)にトラブルが発生したとホンダは説明している。また、セッション終盤にはクビアトのマシンの電源がシャットダウンするという問題が起きた。クビアトはコースオフを喫してバリアにクラッシュ、マシン後方からは出火が見られた。


 ガスリーとクビアトはともに金曜用のパワーユニット(PU/エンジン)を使用しており、元々FP3前に予選・決勝用に載せ替える予定だったため、土曜以降への影響はないということだ。

2019年F1第20戦ブラジルGP 金曜FP2でトラブルのためクラッシュしたダニール・クビアト(トロロッソ・ホンダ)
2019年F1第20戦ブラジルGP 金曜FP2でトラブルのためクラッシュしたダニール・クビアト(トロロッソ・ホンダ)

■ホンダF1テクニカルディレクター 田辺豊治
 今日のブラジルGP初日は、FP1の序盤に激しい雨に見舞われ、走行ができない状況でしたが、中盤以降は徐々にコンディションが回復し、各車走行を開始していきました。


 セッションの最後にドライタイヤで走行を行ったアルボン選手がクラッシュを喫しましたが、チームの素早い修復作業により、午後のセッションへの影響はありませんでした。


 午後のFP2はコンディションが回復し、ドライで走行することができました。しかしセッション終盤でレッドブル・トロロッソ・ホンダのガスリー選手のPUにトラブルが発生し、マシンを止めなければなりませんでした。また、クビアト選手については、マシンの電源がシャットダウンした影響でクラッシュを喫しました。


 双方のマシンのトラブル原因についてはここから分析を行いますが、2台ともに金曜日用のPUを使用していたため、明日以降のセッションへの影響はありません。



(autosport web)


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号