最新記事
- レッドブルF1、2021年型マシンを『RB16B』と...
- ホンダ育成の岩佐歩夢がレッドブル・ジュニア...
- アストンマーティンF1加入のベッテル、わずか...
- アルファロメオ、F1撤退の可能性が浮上。新た...
- デンマーク人若手ドライバーのフレデリック・...
- ジャック・ビルヌーブ、フェラーリF1若手育成...
- ホンダの体制発表動画にフェルスタッペン&ガ...
- イモラ、モンツァとともにF1の恒久的な開催が...
- 角田裕毅がF1デビューに向けて改めてコメント...
- F1バーチャル・グランプリ・シリーズの2021年...
- フェラーリのルクレールがコロナ陽性。F1ドラ...
- アルピーヌF1チーム、2021年型マシンの名称は...
「ホンダF1にとって思い出の地ブラジルで、良いレースをしたい」田辺TDが意気込み
2019年11月13日
2019年F1第20戦ブラジルGPに向け、ホンダF1テクニカルディレクターである田辺豊治は、ホンダF1にとってインテルラゴスは良い思い出のある場所であり、今年好結果を出すために準備を整えていくと語った。
ホンダはF1チームとしても、エンジンサプライヤーとしても、ブラジルGPでは何度か表彰台を獲得している。田辺テクニカルディレクターにとって最も印象深いのは、1991年にマクラーレン・ホンダのアイルトン・セナが母国GP初優勝を果たしたレースだという。
インテルラゴスは標高約800メートルの場所にあり、メキシコほどではないが、平地に比べるとパワーユニットに厳しいサーキットだ。また、急に天候が変化することもあり、あらゆるコンディションを想定して準備を進める必要がある。
「2019年シーズンも残り2戦となりました。次は南米大陸のブラジルに向かいます」と田辺テクニカルディレクターは語っている。
「レースが開催されるインテルラゴス・サーキットは、長い歴史を持つトラックで、毎年エキサイティングなレースが展開されます。カレンダーの中では3番目に全長が短く、標高は800mです。メキシコの2300mと比較すると低く、PU(パワーユニット/エンジン)や車体に与える影響も小さいですが、これも一つの特徴となります」
「ここまでのレース同様にエネルギーマネジメントやドライバビリティの設定をプラクティスでの走行結果や過去のデータを参考に進め、予選、本戦に臨みたいと思います」
「このサーキットでは、第2期のアイルトン・セナ選手との勝利など、ホンダF1としてもいい思い出がある地です。今年もまたそのような歴史の続きを紡ぐべく、チームとともにいいレースをできればと思っています」
(autosport web)
関連ニュース
12/11(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
12/12(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
12/13(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | ルイス・ハミルトン | 347 |
2位 | バルテリ・ボッタス | 223 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 214 |
4位 | セルジオ・ペレス | 125 |
5位 | ダニエル・リカルド | 119 |
6位 | カルロス・サインツJr. | 105 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 105 |
8位 | シャルル・ルクレール | 98 |
9位 | ランド・ノリス | 97 |
10位 | ピエール・ガスリー | 75 |

1位 | メルセデス | 573 |
2位 | レッドブル・ホンダ | 319 |
3位 | マクラーレン | 202 |
4位 | レーシングポイント | 195 |
5位 | ルノー | 181 |
6位 | フェラーリ | 131 |
7位 | アルファタウリ・ホンダ | 107 |
8位 | アルファロメオ | 8 |
9位 | ハース | 3 |
10位 | ウイリアムズ | 0 |

第13戦 | エミリア・ロマーニャGP | 11/1 |
第14戦 | トルコGP | 11/15 |
第15戦 | バーレーンGP | 11/29 |
第16戦 | サクヒールGP | 12/6 |
第17戦 | アブダビGP | 12/13 |

