最新記事
- ラッセル「トトはいつも約束を守ってくれた」...
- ラッセル、フェルスタッペンのうわさに不安な...
- フェルスタッペン、メルセデス移籍説に関する...
- グランプリのうわさ話:映画『F1/エフワン』...
- 『ウインドウの狭いマシン』とはどういうクル...
- 2026年参戦のキャデラックF1、ボッタスとの交...
- ライバルチームからエール。地元紙のフェラー...
- 見事に立ち直ったノリス/絶好のタイミングで...
- F1 Topic:代役でレースエンジニアを務めたサ...
- 確執か、黄金時代か。歴代王者との比較論と注...
- マクラーレン、F1イギリスGPで人気のクローム...
- レッドブル、17歳の育成リンドブラッドのFP1...
フェラーリF1の突然の不振は「“魔法のセンサー”によるPU監視強化とは無関係」とFIA
2018年10月10日
フェラーリが速さを失ったのは、FIAがパワーユニット(PU)の監視のために取り付けた追加のセンサーの影響なのではないかとの推測が持ち上がったが、これをフェラーリとFIAの両者が否定した。
パワーユニットにツインバッテリーシステムを使用するフェラーリが、密かに規則で制限されている以上のエネルギーを引き出している可能性があると考えたメルセデスはFIAに問い合わせを行った。FIAは、アゼルバイジャンからモナコにかけて調査を行った結果、違法な行為は行われていないという結論に達した。ただし、その後、別のモニタリングシステムを導入する考えを、FIAレースディレクターのチャーリー・ホワイティングは明らかにしていた。
今シーズン前半戦、フェラーリのパワーユニットはメルセデスを上回るパフォーマンスを発揮するようになってきたとみられていたが、Auto Motor und Sportは、フェラーリのストレートでのアドバンテージはシンガポールで突然消えたと伝え、FIAが追加のセンサーを入れたことが関係しているかもしれないと示唆した。
フェラーリのチーム代表マウリツィオ・アリバベーネは、追加のセンサーが導入されたことは認めたが、それがパフォーマンスに影響しているとの説は否定した。
「我々のバッテリーレイアウトは非常に複雑だ」とアリバベーネは日本GPの週末に語った。
「それに関してFIAとともに作業を行い、彼らの作業に協力するようにとの要求を受け、我々はそれを受け入れた。それでふたつめのセンサーを導入した」
「しかしそれがマシンパフォーマンスを変えたということはない。ストレートスピードにも関係はない」
FIAレースディレクターのホワイティングも、この推測を打ち消した。
「彼らの調子が落ち込んだ理由は何なのか、私は知らない」とホワイティングが語ったとMotorsport-Magazin.comが伝えた。
「我々が魔法のセンサーを使ったことと関係があるとの推測がある。詳しいことを話すつもりはないが、この推測については否定する。このふたつには何の関連もない」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

