F速

  • 会員登録
  • ログイン

マクラーレン・ホンダ密着:F1日本GPはスペック3.7の継続使用を決断、確実なポイント獲得を目指す

2017年10月6日

 ホンダにとって、鈴鹿で行われるF1日本GPはホームグランプリであると同時に、ホームコースでのグランプリ。かつては『鈴鹿スペシャル』という特別なアップデートを用意して臨んだものである。しかし、今年の日本GPでホンダがマクラーレンの車体に搭載したパワーユニットは、マレーシアGPで使用しただけでなく、その前のシンガポールGP、イタリアGPでも使用した『スペック3.7』だった。つまり、ホンダは地元で開催されたグランプリに、ユーズドのPUを搭載して臨んだ。

 ホンダが『鈴鹿スペシャル』も、『スペック3.7』に代わる新しいPUを投入しなかったのには、2つの理由がある。ひとつは、今年はレギュレーションで年間4基までしか、ペナルティなしで使用できないからだ。

 すでにホンダは5基以上のPUを使用しているため、いかに性能を向上させた『鈴鹿スペシャル』を日本GPで入れても、大幅なグリッドダウンペナルティを受けることになる。つまり、『鈴鹿スペシャル』を鈴鹿で入れてもメリットはないのである。逆説的に言えば、鈴鹿に新PUを入れないことが、鈴鹿スペシャルなのである。

 ホンダが鈴鹿に新PUを投入しなかったもうひとつの理由は、ペナルティを受けてまで入れるほどの性能向上が確認されていないからだ。

 スペック4は間に合わなかったが、スペック3.7でも十分戦えることは、マレーシアGPでストフェル・バンドーンが7位に入賞していることでもわかる。

「夏休み明けのレースから、トラブルなしで週末を戦うことができれば、ある程度の結果が出せるようになった」と長谷川祐介ホンダF1総責任者は語る。

 スペック3.7の継続使用に、マクラーレン・ホンダとしての最後の鈴鹿となる日本GPで、確実にポイント獲得を目指そうとするホンダの強い気持ちが感じた。

(Masahiro Owari)


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号